最新ニュース一覧

北海道大学など、短時間で大腸菌を測定する新手法を開発

 北海道大学大学院工学研究院の佐藤久教授、医療機器メーカー・セルスペクトの平野麗子研究員らの研究グループが、蛍光色素の強 […]

植物由来成分に歯周病の予防効果、新潟大学と小林製薬が発見

 新潟大学大学院歯学総合研究科の日吉巧歯科医師、土門久哲准教授、寺尾豊教授と小林製薬中央研究所は、植物由来成分のヒノキチ […]

東京大学とサウジアラビアのミスク財団、協力連携の覚書に調印

 東京大学とサウジアラビアのミスク財団はムハンマド・ビン・サルマンセンター設立の覚書に調印した。日本とサウジアラビアが結 […]

卵子・精子を作る減数分裂をコントロールする遺伝子の発見 熊本大学

 熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎准教授のグループが、卵子や精子が作られる際の減数分裂の“スイッチ”として働く遺伝子を […]

社会情報大学院大学の専攻が「専門実践教育訓練指定講座」に 最大112万円給付

 日本で唯一、広報のプロフェッショナルを育成する専門職大学院である社会情報大学院大学の広報・情報研究科 広報・情報専攻( […]

東京大学、2021年度入試でリスニングを合否判定に活用

 東京大学入試監理委員会は2021年度一般入試で英語のリスニングを合否判定に加えることを決めた。現行の大学入試センター試 […]

がん細胞と神経の相互作用の解明に横浜市立大学などが成功

 横浜市立大学の高橋秀聡助教と米国MDアンダーソンがんセンターのDr. Moran Amitらの研究グループは、がん抑制 […]

麻布大学がベトナムで HACCP研修実施 食品安全の専門人材育成に向け国際貢献

 麻布大学は、農林水産省の日・アセアン食産業人材育成プロジェクトの依頼により、2020年2月25~27日、ベトナム国立農 […]

2020年度の私立大学入試は志願者数は減少傾向だが、合格者数の増減は?

国公立大学の出願も締め切られ、2020年度の大学入試(一般入試)が本格的にスタートしています。今年の受験生は翌年の入試制 […]

医学部不適切入試、評価機関が7校「不適合」に

 大学の教育状況などを審査する認証評価機関の大学基準協会は医学部医学科の入学試験で不適切な取り扱いをしたり、不適切な取り […]