最新ニュース一覧

ありふれた物質どうしで可視光水分解を実現 東京工業大学

 東京工業大学の前田和彦准教授らの研究グループは京都大学と共同で、酸化チタンと水酸化コバルトからなる複合材料が可視光照射 […]

聖心女子大学と東京音楽大学が協定締結 2020年4月より、単位互換で学生交流を

 聖心女子大学は2020年1月29日に東京音楽大学と「学生交流に関する協定書」を締結した。両大学が科目を提供することによ […]

クローン生物のゲノムが遺伝的多様性を回復する仕組みを北海道大学が解明

 半クローン生殖するアイナメ属の野外雑種が、組み換え世代を取り入れることでゲノムをリフレッシュし、遺伝的多様性を獲得しな […]

国際連携で実現、がんの横断的・大規模な全ゲノム解析プロジェクトが結果報告

 理化学研究所、東京大学を含む大規模な国際共同研究グループ「The ICGC/TCGA Pan-Cancer Analy […]

法政大学と名桜大学が2020年度から学生交流、東京圏と地方圏の大学生の対流促進

 法政大学(東京都千代田区)と名桜大学(沖縄県名護市)は、単位互換を目的とした学生交流に関する協定を締結し、2020年度 […]

仮設住宅で暮らす被災者、心理的苦痛に「相談相手の有無」関係 東北大学が調査

 東北大学では、2012年時点で約3万世帯の宮城県内の応急仮設住宅(プレハブ・民間賃貸借上住宅)入居者を対象に、5~6年 […]

液体の水の中に2種類の構造が共存する直接的証拠を発見 東京大学

 人類にとって極めて重要な水の構造をめぐっては、1世紀以上にわたって論争が続いてきた。4℃で密度が最大になるなど、他の液 […]

近畿日本ツーリスト、クラブツーリズムと女子栄養大学が千葉県いすみ市のグルメツアーを共同企画

 女子栄養大学は、株式会社近畿日本ツーリスト首都圏、クラブツーリズム株式会株式会社と共同で、千葉県いすみ市の協力を得て、 […]

麗澤大学、大学院を母体とする道徳教育学会「麗澤道徳教育学会」設立

 麗澤大学は2020年2月、麗澤大学大学院学校教育研究科道徳教育専攻を母体とする「麗澤道徳教育学会」を設立した。大学院を […]

明治大学高分子科学研究所、世界知的所有権機構の「環境技術パートナーズ」に登録認定

 明治大学高分子科学研究所は、世界知的所有権機構(WIPO)の「環境技術パートナーズ」に登録認定された。日本の大学研究機 […]