最新ニュース一覧
第四次産業革命時代の到来を見据えた、工学院大学情報学部の人材育成戦略とは?
工学院大学では2016年4月に、情報学部の組織改編が実施されました。従来のコンピュータ科学科と情報デザイン学科に加えて […]
全国最大規模の国立大学国際学生寮、大阪大学が事業契約
大阪大学は全国最大規模の国立大学国際学生寮となる「大阪大学グローバルビレッジ施設整備運営事業」を住宅大手のパナホーム( […]
AO入試、2018年度は国公立大学の半数以上が実施
面接や書類審査で選抜するアドミッション・オフィス(AO)入試を2018年度、1つ以上の学部で実施する国公立大学が85校 […]
世界初、北海道大学が抗菌ペプチドで腸内細菌叢の異常を改善
北海道大学の研究グループは、腸の粘膜の細胞を増殖させるタンパク質(R-Spondin1)が、腸内で高い殺菌作用をもつ「 […]
インターネット・メディア・AIで防災・減災 電脳防災コンソーシアム発足
慶應義塾大学環境情報学部山口真吾研究室、国立研究開発法人情報通信研究機構、国立研究開発法人防災科学技術研究所、ヤフー株 […]
インドネシアで多数の無症候ノロウイルス感染者の存在を証明 神戸大学ら
神戸大学と国立感染症研究所の研究グループは、インドネシアの健康なボランティア(無症候者)の便中から高率にノロウイルスが […]
歯周病治療器の有効性を治験で実証 東北大学
東北大学の佐々木啓一教授らの研究グループは、同大学で研究開発を行ってきたラジカル殺菌歯周病治療器の臨床的有効性を医師主 […]
防災功労者に東京大学など6大学の教授を個人表彰
内閣府では、2017年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者を決定した。 防災功労者内閣総理大臣表彰とは、「防災の日」およ […]
標準Webブラウザで最新の人工知能サービスが利用可能に 東京大学
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻の原田達也教授、日髙雅俊大学院生、木倉悠一郎大学院生、牛久祥孝講師は […]
大阪府立大学院生、一般物体認識分野で「認識精度世界一」を奪還
大阪府立大学工学研究科電気・情報系専攻知能メディア処理研究室の大学院生、山田良博氏(博士後期課程1年)が開発したニュー […]