編集部PickUP一覧
留学における奨学金事情 いくら用意しておけば良い?~芝浦工業大学編~
海外へ留学生を送り出す動きが加速している。2023年4月に実施された第6回教育未来創造会議では、2033年までの10年 […]
2025年 昭和女子大学・国際学部は3学科体制へ 世界へ日本を発信する人材を育成
2025年4月、昭和女子大学の国際学部は、3学科の新たな国際学部として生まれ変わる※。海外留学に軸足を置いた学びで、多 […]
もはやプレ前期日程となりつつある? 難関国立大学の年内入試
国公立大学の年内入試が拡大しています。中でも難関国立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜が拡大しており、入試区分の1つとして […]
タイムトラベル?パラレルワールド?「時空間情報科学」とは~同志社大学 文化情報学部 連載コラム第4回
理系・文系のさまざまな科目を、偏りなく横断的に学ぶ文理融合型の学びで、「総合知」の創出をめざしている、同志社大学の“文化 […]
公立大学の新設は、地方を救うのか
2023年の日本国内の出生数(確定値)が72万7,277人となり、2022年と比べると5.6%減となりました。2024 […]
2029年、鎮魂・復興の「能登半島一周駅伝」を 金沢星稜大学 大久保 英哲学長
2024年1月1日、能登半島を襲った震度7の大地震。マグニチュードは7・6と推定され、建物の損壊が多発し、火災や津波、隆 […]
首都圏でも年内入試の0期入試化が起きる?
総合型選抜・学校推薦型選抜の年内入試の多くが専願での受験を求めています。志望度が高い受験生を想定した選抜方式なので当然か […]
国公立 理工系・情報系の学部別女子比率ランキング。今後大学入試に「女子枠」の新規導入が進む中、どの大学が成果を出すのか?
国立大学の理工系・情報系学部を中心に「女子枠」の新規導入が進んでいます。「女子枠」のはじまりは、名古屋工業大学工学部の […]
2024年4月、城西国際大学の新学長に倉林眞砂斗氏が就任。国際化を深化させるとともに、2025年度には健康科学部を新設へ
城西大学(埼玉県坂戸市)の姉妹校として、1992年に千葉県東金市に設立された城西国際大学。城西大学の創立者である水田三喜 […]
2025年度新設大学・学部・学科、規制が強化されるも40校以上が申請
文部科学省は4月8日、2025年度開設予定の設置認可申請のあった大学を公表しました。学部や学科、大学院などの設置申請は、 […]