内閣府の記事一覧
「法改正案は政府介入」、日本学術会議が反対声明決議
政府が日本学術会議の会員選考に第三者を関与させる関連法改正を目指している問題で、日本学術会議は東京都内で総会を開き、独 […]
機器整備や若手支援に力を、日本学術会議が研究力強化の回答
日本学術会議は内閣府から審議依頼を受けていた大学などでの研究力強化の方策について、遅れている機器整備の促進や若手に対す […]
線状降水帯の水蒸気観測網構築、防災科学技術研究所など
防災科学技術研究所と情報通信研究機構、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局、名古屋大学、福岡大学、気象庁気象研究所 […]
日本スタートアップ大賞2022、大学発スタートアップ賞に株式会社 Synspective
2022年6月2日、次世代のロールモデルとなる社会的インパクトを持つ事業を創出した企業に贈る日本スタートアップ大賞(旧 […]
慶應義塾大学SFC研究所、子ども食堂支援DX化に向け実証実験を開始
慶應義塾大学SFC研究所と社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシは、2022年2 […]
水素燃料電池搭載バスでPCR検査、被災地での「災害医療用モビリティ」 筑波大学が実証実験
内閣府と筑波大学は、新たに開発した水素燃料電池搭載の大型バスを用い、感染症検査の実証実験を始めた。自立した電源や通信機 […]
2021年度国立大学イノベーション事業、計14億円を名古屋大学など4校に配分
内閣府の2021年度国立大学イノベーション創出環境強化事業にお茶の水女子大学、浜松医科大学、名古屋大学、北海道大学の4 […]
2021年度大学入試、都市圏の志願者減が地方より進行
2021年度の大学入試で東京圏など三大都市圏の大学志願者が、地方より大きく減少したことが内閣府のまとめで分かった。特に […]
大学ファンド、長期の投資収益目標3% 5年以内に3000億円運用益 内閣府有識者会議で提示
世界トップレベルの研究力を持つ大学をつくるために運用益を活用する大学ファンドについて、政府の総合科学技術・イノベーショ […]
数理・データサイエンス・AI教育プログラム、78校認定
大学などの正規教育で数理・データサイエンス・AI(人工知能)を体系的に教育していると認定する2021年度の「数理・デー […]