恐竜の記事一覧
恐竜の咽頭化石を世界で初めて発見 福島県立博物館、北海道大学など
福島県立博物館の吉田純輝学芸員、北海道大学総合博物館の小林快次教授、米自然史博物館のマーク・ノレル博士の研究グループは […]
岐阜・高山で小型肉食恐竜の卵殻化石、筑波大学など確認
岐阜県高山市荘川町にある中生代の地層から小型肉食恐竜・トロオドンの仲間とみられる卵殻化石が見つかった。筑波大学生命環境 […]
古生物学:ティラノサウルス・レックスとその近縁種は大きな目の代わりに強い咬合力を得た
Palaeontology: T. rex and relatives traded big eyes for bigg […]
進化:恐竜時代が終わったのは北半球の春だった
Evolution: The end of the dinosaur era pinpointed in spring […]
古生物学:行跡化石から分かった走る速度が最速クラスの恐竜
Palaeontology: Fossilised tracks reveal some of the fastest […]
古生物学:チリで発見されたアンキロサウルスの新種
Palaeontology: New species of ankylosaur discovered in Chile […]
淡路島の恐竜化石「ヤマトサウルス・イザナギイ」と命名、北海道大学などが新種と確認
北海道大学総合博物館の小林快次教授らの研究グループは、2004年に兵庫県淡路島南部の洲本市の白亜紀最末期(約7,200 […]
ゴビ砂漠の営巣跡から、“群れで巣を守る”恐竜の集団営巣行動が明らかに
筑波大学、北海道大学、兵庫県立人と自然の博物館らの国際研究チームが、モンゴル・ゴビ砂漠東部で獣脚類恐竜の集団営巣跡を発 […]
北海道大学など“むかわ竜”の詳細を解明 新種の可能性が濃厚に
平成25年7月、北海道むかわ町穂別に分布する上部白亜系函淵層の海成層から、13個の尾椎骨化石が発見された。その後の発掘 […]
久慈琥珀博物館で採掘された歯化石、白亜紀後期のティラノサウルス類だった
久慈琥珀博物館が運営する琥珀採掘体験場で発見された恐竜の歯の化石がティラノサウルス類のものであることを、同博物館、早稲 […]
- 1
- 2