治療薬の記事一覧
鹿児島大学、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補となる化合物を同定
2020年6月19日、鹿児島大学ヒトレトロウイルス学共同研究センターは「新型コロナウイルス感染症に […]
2種類のADHD治療薬は対照的な作用を持つ、京都大学が発見
京都大学の鈴木志穂氏(4年生)らの研究グループは、注意欠如・多動症(ADHD)の主な治療薬であるメ […]
東京大学、新規B型肝炎治療薬候補を同定
東京大学医学部附属病院消化器内科の研究グループは、B型肝炎ウイルスの複製に重要なウイルスタンパクH […]
ビールの原料「ホップ」の成分が痛みを軽減することを発見 近畿大学
近畿大学薬学部の川畑篤史教授らの研究グループは、ビールの原料の1つで、苦味や香りづけなどに使用され […]
522の臨床試験データから、抗うつ剤の効果を網羅的比較 京都大学
京都大学の古川壽亮教授らの研究グループは、第一、第二世代の抗うつ剤同士で効き目と副作用を直接比較し […]
潰瘍性大腸炎に「藍色の染料」、慶應義塾大学が効果を実証 安全性の検証すすめる
慶應義塾大学の金井隆典教授らの研究グループは、植物由来の染料が活動性の潰瘍性大腸炎の治療に有効であ […]
睡眠や食欲を制御する脳内物質オレキシンに、恐怖調節機能を発見 筑波大学
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構を中心とした研究グループは、睡眠覚醒や食欲を制御する脳内物質オレ […]
- 1
- 2