カリキュラムの記事一覧
目指すは「笑学部」 追手門学院大学が「お笑い」の研究所を設立
2015年10月1日、追手門学院大学(大阪府茨木市)は学問として「お笑い」を研究する「笑学(しょうがく)研究所」を設立 […]
神戸大学、「クォーター制」2016年度から導入
神戸大学は、2016年度から、全学生(一部除く)を対象にクォーター制を導入し、新しい教養教育を開始することを発表しまし […]
企業は自社発展なら工学系、経済成長なら経済系学生に期待、民間調べ
企業が大学で学ぶ研究分野として重視するのが、自社の発展のためなら工学系、経済成長のためなら経済系であることが、民間調査機 […]
語学力活かし、関空で案内ボランティア 大阪国際大学
大阪国際大学では、学生たちが身につけた知識や語学力を活かして、関西国際空港を利用する海外からの観光客をアシストするボラ […]
千葉大、41年ぶりの新学部「国際教養学部」を2016年度4月新設
千葉大学では、41年ぶりとなる新学部「国際教養学部」が2016年4月に新設されます。国立大学初となる同学部は、少人数教育 […]
金沢工業大 カリキュラム初輸出 日本型人材育成へ
金沢工業大学(石川県野々市市)が作成したカリキュラムが、初めて海外で採用されることになりました。採用したのは、2015年 […]
金沢大学 「学長と行く合宿シリーズ」を実施
金沢大学(石川県金沢市)は、「学長と行く合宿シリーズ」を2015年7月~来年2016年2月かけて実施。これは昨年201 […]
1年次から上海と奄美へ合宿 グローバル人材育成
2015年4月に開設された千葉商科大学 国際教養学部(千葉県市川市)では、6月26日~28日の3日間の日程で鹿児島県奄 […]
東北大ら、医療機器開発の人材育成プログラム始動
6月29日、東北大学は、大阪大学、東京大学とともに米スタンフォード大学とバイオデザインプログラムに関する提携契約に調印し […]
2年次に全員が留学 国際的なビジネス感覚を養う
明治学院大学(東京都港区)経済学部国際経営学科では、2015年度入学の学生から、カリキュラムに「留学制度」を導入。原則 […]