スポーツの記事一覧

国際大学間の未来ネットワーク スポーツの在り方やスポーツ教育の方向性を考える「第5回国際大学フォーラム」2/14(金)開催

 国際大学間の未来ネットワーク(以下CoIN)では、「スポーツを通じた人材育成が多様な『つながり』を創造する」をテーマに […]

中学生向けバスケットボールクリニック 2/24(月・祝)江戸川大学が開催 参加者募集

 江戸川大学男女バスケットボール部は、中学生を対象としたバスケットボールクリニック「EU Basketball Acad […]

ジャンプの高さを正確に計測するスマホアプリ 慶應義塾大学など開発

 慶應義塾大学体育研究所の稲見崇孝准教授らと慶應義塾大学発のスタートアップ・S-CADE.の研究グループは、スマートフォ […]

テニス上級者はラリーに規則性を生み出し相手の予測を裏切って勝利する 新潟医療福祉大学ら

 新潟医療福祉大学の山本裕二教授、名古屋大学の横山慶子准教授、山梨大学の木島章文教授および島弘幸教授、東京学芸大学の奥村 […]

毛髪中のストレスホルモンが身体的負荷量を反映 新潟医療福祉大学と群馬大学が発見

 新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科の佐藤茉由さん(2023年度卒業)、佐々木美悠さん(2023年度卒業)、同大 […]

「急募!運動が苦手な人」 日本有数のアスリート集団であるはずの日本体育大学が出したメッセージの真意とは

 長きにわたって、たくさんのトップレベルのアスリートを輩出してきた日本体育大学(以降、日体大)だが、2023年にホームペ […]

江戸川大学 経営社会学科・仁志敏久客員教授が元プロ野球選手の内川聖一さんを招いて特別講義

 2024年7月3日、江戸川大学では、社会学部経営社会学科・仁志敏久客員教授が担当科目「スポーツ指導者論Ⅰ」に元プロ野球 […]

「スポーツと数学」でインクルーシブ教育の課題解決へ 日本数学検定協会と日本福祉大学が新研究

 日本福祉大学と日本数学検定協会はスポーツと数学をテーマにした共同研究を始めた。障害の有無にかかわらず、すべての子どもを […]

感情伝達困難な負傷競技者は不適応な反応を起こしやすい、畿央大学が調査

 畿央大学の辰巳智則教授は、負傷競技者の感情調整行動に影響を与える個人差についての調査から、感情伝達困難さの傾向が強い負 […]

千葉商科大学、学生がB.LEAGUEの千葉ジェッツ公式戦をプロデュース

千葉商科大学の学生は、2023年12月16・17日、プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」のB1リーグに所属する […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 12