乳児の記事一覧

乳児期のケガに再発リスク 岡山大学が厚労省データから発見

 岡山大学学術研究院医歯薬学域の平岡知浩大学院生、小原隆史助教、中尾篤典教授、松本尚美助教、頼藤貴志教授らの研究グループ […]

乳児期の唾液接触は学齢期のアレルギー発症リスクを低下、和歌山県立医科大学など

 和歌山県立医科大学の久保良美博士研究員らの研究グループは、兵庫医科大学、獨協医科大学、高槻赤十字病院と共同で、日本人対 […]

日本の市販ベビーフードの栄養学的特徴と価格との関連、東京大学が比較調査

 東京大学の杉本南特任助教と佐々木敏教授らの研究グループは、日本で初めて、日本の市販の離乳補助食品(ベビーフード)の栄養 […]

赤ちゃんの手足の動きには意味がある、発達を育む現象を東京大学が発見

 東京大学大学院の金沢星慶特任助教らの研究グループは、意識的な運動をほとんど行えない生後数か月の赤ちゃんに、「自発運動」 […]

赤ちゃんの泣き声と睡眠から自閉症を判定、神奈川県立保健福祉大学が研究資金をクラウドファンディングで募集

 神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科では、徳野慎一教授をはじめとする研究グループの自閉症の早期判定技術開発 […]

妊娠中の自宅増改築、乳児期の喘鳴リスクを拡大か 兵庫医科大学など解析

 兵庫医科大学の小児科学、エコチル調査兵庫ユニットセンターなどの研究チームが子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル […]

赤ちゃんが「超自然的・反直観的な力を持つ者の優位性」を期待することを発見

 赤ちゃんが「超自然的で反直観的な能力と社会的優位性とを結びつける」判断バイアスを持っていることを、大阪大学、高知工科大 […]

乳幼児の「相手にリズムを合わせる」能力の発達過程を解明 京都大学

 京都大学の研究で、ヒト特有の「相手にリズムを合わせる能力」が生後18ヶ月ごろから漸次的に出現してくることが明らかになっ […]

年上のきょうだいがいる乳児は腸内ビフィズス菌の割合が高い

 順天堂大学大学院の井本成昭非常勤助教らの研究グループは、日本人の乳児における腸内ビフィズス菌の占有率に、分娩時の抗菌薬 […]

「妊産婦・乳児専用の避難所」の開設・運営へ、文京区と日本女子大学が連携

 文京区では、区内4カ所の大学に日本で初めて妊産婦・乳児専用の避難所を設置した。その1つである日本女子大学では、妊産婦・ […]