動物学の記事一覧

オスの性機能専用の神経回路、哺乳類の脊髄に普遍的に存在か 岡山大学など

 オスの性機能を調節する脊髄神経回路が哺乳類で普遍的に存在する―岡山大学大学院自然科学研究科の坂本浩隆准教授と近畿大学、 […]

九州大学、3DCG技術でリアルな「ヴァーチャルメダカ」を作成

 基礎生物学研究所の中易知大研究員、八杉公基研究員、渡辺英治准教授らと九州大学の白石壮馬大学院生、内田誠一教授の研究グル […]

北海道大学が国際宇宙ステーションで氷の結晶成長実験に成功

 北海道大学低温科学研究所(研究代表=古川義純名誉教授)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション「きぼ […]

巨大津波による海岸動物の遺伝的多様性の影響調査、高知大学など

 宮城、福島両県に生息する巻貝のホソウミニナが東日本大震災の巨大津波のあとも遺伝的多様性を保っていることを、高知大学、東 […]

国際化時代に即した獣医師の養成を、学術会議が提言

 日本学術会議は欧米並みの規模の獣医学部を創設し、国際化時代に即した獣医師の養成を求める提言書をまとめた。国内に獣医学の […]

チンパンジーのダウン症、京都大学で症例を確認

 京都大学野生動物研究センターの平田聡教授らの研究グループは、チンパンジーで世界で2例目となる染色体異常を確認した。

世界初、愛犬の「心の状態」がわかる方法を開発 大阪府立大学

 大阪府立大学生命環境科学域附属獣医臨床センターの島村俊介准教授の研究グループは犬の自律神経の活動状態を心拍変動から評価 […]

24時間、不眠不休で育児するアリ 東京大学

 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・修士課程2年藤岡春菜さん、国立情報学研究所・JST ERATO特任研究員 阿 […]

ニホンザルはヒトが感じられない甘みにも敏感 京都大学

 京都大学の西栄美子霊長類研究所博士課程学生、今井啓雄同准教授らの研究グループは2016年12月26日、ニホンザルの甘味 […]

大航海時代がジャコウネズミの生息域拡大、北海道大学が解明

 住宅に潜む小型哺乳類のジャコウネズミが中世以降、人類の交流範囲が広がるに伴い、生息域を拡大したことが、北海道大学とアジ […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6