動物学の記事一覧
逃げるは子孫繁栄に役に立つ、昆虫の戦略を数理モデルで解明 岡山大学
オオツノコクヌストモドキ(コウチュウ目ゴミムシダマシ科)という昆虫のオスが、他のオスとの戦いに負けた後、4日間は他のオ […]
神戸大学、ウマの社会的認知能力の高さを実証
神戸大学大学院国際文化学研究科のリングホーファー萌奈美学術研究員と山本真也准教授は12月9日、ウマが解決できない課題に […]
世界で初めてウマの性病の病原体培養株を確立 帯広畜産大学ら
帯広畜産大学 菅沼啓輔特任助教、モンゴル国立獣医学研究所Narantsatsral研究員らは、ウマ属家畜の性病「こう疫 […]
ボノボのメスは結託してオスの攻撃に対抗する 京都大学
京都大学霊長類研究所・徳山奈帆子研究員らの研究グループは、霊長類の中でメス優位の社会を維持しているボノボのメスが連合を […]
生物の「ナビゲーション」を解明する大型研究プロジェクトを発足 東北大学など
東北大学大学院情報科学研究科 橋本浩一教授らは、生物が適切な経路を選択して目的地に到達する「ナビゲーション」の仕組みを […]
イルカの里親行動を世界で初めて確認 近畿大学
野生のイルカで、育児経験のない若い雌が血縁関係のない子を里親として育てる行動が見られることを近畿大学農学部水産学科の酒 […]
パラオで新種の陸ウミウシ、東大が発見
西太平洋・パラオ共和国にある無人島の熱帯雨林で、陸に上がったウミウシが世界で初めて見つかりました。ウミウシは殻を失った巻 […]