宇宙の記事一覧

大阪大学などが「はやぶさ」が採取した小惑星微粒子の絶対年代分析に成功

 大阪大学の寺田健太郎教授らの研究チームは、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから採取した微粒子の年代分析を行い、 […]

東京大学の大学院生らが太陽系外惑星を一度に44個も発見

 東京大学のジョン・リビングストン大学院生(博士課程3年)らの国際研究チームは、一度に44個の新しい系外惑星を発見(実証 […]

「ドラゴンボール」重力室の効果を再現、高い重力下で運動能力が向上 中部大学

 中部大学工学部ロボット理工学科の平田豊教授らは、人の運動学習能力が、重力を地上の重力加速度1Gを上回る過重力にすると高 […]

千葉工業大学、近地球小惑星フェートンの素顔に迫る

 千葉工業大学惑星探査研究センターの荒井朋子主席研究員らのグループは、国立天文台、北海道大学らの共同チームに参画し、ふた […]

中部大学「宇宙航空人材育成プログラム」が宇宙航空科学技術推進委託費に採択

 文部科学省の「2018年度宇宙航空科学技術推進委託費」の宇宙航空人材育成プログラムに、中部大学の提案した「飛行機を作っ […]

陽子線治療中に生じるガンマ線の高精度イメージングに成功 早稲田大学

 早稲田大学理工学術院の片岡淳教授らの研究チームは、1-10MeV(メガ電子ボルト)のガンマ線を可視化できるコンパクトな […]

中京大学の磯直行教授が文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞

 中京大学工学部の磯直行教授(電気電子工学科)が文部科学大臣表彰「科学技術賞」(理解増進部門)を受賞した。業績名は「宇宙 […]

月の地下に大量の氷? 隕石から水が不可欠の鉱物モガナイトを検出

 東北大学学際科学フロンティア研究所の鹿山雅裕助教と神戸大学、京都大学、広島大学、海洋研究開発機構、高輝度光科学研究セン […]

宇宙最大の天体「銀河団」の成長の基本法則を発見 大阪大学など

 大阪大学の藤田裕准教授、台湾中央研究院の梅津敬一教授らの国際研究チームは、宇宙最大の天体である銀河団がある一つの法則に […]

「情報量は宇宙トンネルの最小断面積に等しい」、京都大学が量子的情報量の新公式を発見

 京都大学の梅本滉嗣修士課程学生と高柳匡教授は、量子ビットの「純粋化量子もつれ」と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的 […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 10