文部科学省の記事一覧
今秋から10大学でギャップイヤー制度導入
大学の入学試験に合格した学生が一定の休学期間を得てから入学するギャップイヤー制度が、神戸大(兵庫県)など大学10校と、長 […]
公平、公正な採用活動を、就職懇談会座長が緊急メッセージ
2016年春に卒業を予定する大学生の就職活動日程が「後ろ倒し」されたのに伴い、就職活動が長期化している問題で、国公私立の […]
医療人材養成調査の外部委託で、文科省が公募開始
文部科学省は、大学での医療人材養成に関する調査研究事業を外部委託することを決め、委託先の公募を始めました。少子高齢化の進 […]
高卒認定試験の出願者、前年度から微増
2015年度の高等学校卒業程度認定試験の出願者が2014年度に比べ6人増となっていることが、文部科学省の集計で分かりまし […]
推薦、AO入試を定員の3割に拡大、国大協が新方針
推薦やAO入試による入学者を2018年度までに定員の3割へ拡大する新しい方針が、国立大学協会の大学改革に向けたアクション […]
内定時に企業が就活終了を強要、7割の大学に学生から相談
2016年春に卒業を予定している大学生の就職活動で、学生の6%が企業から内定と引き換えに就職活動を終えるよう強要され、7 […]
新大学入試のコンピューター出題、2024年度から導入へ文科省が素案
大学入試センター試験に代わって2020年度から導入される新入試「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」で、文部科学省は、 […]
私大の定員超過抑制へ、文科省が基準厳格化
文部科学省は、2016年度から首都圏など大都市部への大学入学者集中を解消するため、私立大学への補助金が不交付となる大学定 […]
センター試験、全教科を新教育課程から出題
2016年度の大学入試センター試験から、全教科、科目の出題が新教育課程に基づくものに変わります。大学入試センターが発表し […]
国内最大級の大学進学相談会「夢ナビライブ」開催中
2015年6月から10月まで国公私立大学合同進学相談会「夢ナビライブ2015」が東京、大阪、名古屋、仙台、福岡の5大都 […]