留学の記事一覧
官民協働の留学支援制度報告会、千葉大学学生に最優秀賞
官民協働で取り組む留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」の第1回成果報告会が、東京都江東区の芝浦工業大学豊洲キャンパ […]
CIEEJAPAN、学生50名に夏期留学の奨学金を授与 11月応募開始
TOEFL®テストの情報などを発信し、アメリカに本部をもつ非営利教育団体「CIEE」。その日本代表部「CIEEJAPA […]
日本学生支援機構、海外進学奨学金の申込対象拡大
独立行政法人日本学生支援機構では、2016年度の第二種奨学金(海外)の申込対象を拡大し、予約受付を開始しました。 第 […]
工学院大学が構内で異文化交流が出来るプログラムをスタート
工学院大学がキャンパスに居ながら異文化交流が出来る「キャンパス・アテンディング・プログラム」をスタートさせました。 こ […]
立教大学がグローバル奨学金を新設 2016年度は500人以上に支給想定
立教大学は、学生の海外留学を経済的に支援する「立教大学グローバル奨学金」を2016年度から新設します。返済の必要がない給 […]
神戸大学、「クォーター制」2016年度から導入
神戸大学は、2016年度から、全学生(一部除く)を対象にクォーター制を導入し、新しい教養教育を開始することを発表しまし […]
「企業内留学」必修で地域連携を強化 浜松学院大学
浜松学院大(静岡県浜松市)の現代コミュニケーション学部地域共創科では、専攻編成計画を2015年6月に発表。これまでの「 […]
工学院大学のハイブリッド留学、文科省がギャップイヤーに採択
東京都新宿区の工学院大学が進めるハイブリッド留学が、文部科学省の2015年度「大学教育改革加速プログラム」の長期学外学修 […]
今秋から10大学でギャップイヤー制度導入
大学の入学試験に合格した学生が一定の休学期間を得てから入学するギャップイヤー制度が、神戸大(兵庫県)など大学10校と、長 […]
立教大が日英2言語学習コースを新設
立教大異文化コミュニケーション学部は、英語で学部専門科目の単位を修得するコースの「Dual Language Pathw […]