留学の記事一覧
早稲田大学校友会が、在学生・卒業生を対象に海外赴任・留学前コンサルテーション開始
早稲田大学校友会は、早稲田大学の卒業生66万人や5万人の在学生を対象に、オンラインでの海外赴任・留学前コンサルテーショ […]
明治大学、文部科学省「大学の国際化促進フォーラム」のプロジェクト幹事校に選定
明治大学は、文部科学省が発足させた「大学の国際化促進フォーラム」のプロジェクトとして「海外拠点×オンライン×実留学のグ […]
トビタテ留学14期生決定、18日にオンライン壮行会
2021年度の官民協働海外留学支援制度(トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム)の第14期生444人が決定し、18 […]
近畿大国際学部の留学プログラム再開、2年生が米国へ
近畿大学は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で見送ってきた国際学部グローバル専攻の留学プログラム再開を決めた。1年次 […]
留学情報館、米国の大学の奨学金取得を成果報酬で支援
海外留学の情報提供、代行サービスなどを進める留学情報館は、米国の大学の奨学金取得を成果報酬で支援する新サービスを始めた […]
文部科学省、留学予定者向けにワクチン接種を支援へ
文部科学省は2021年10月末から海外留学を予定している学生の新型コロナウイルスワクチン接種を支援する。所属する大学で […]
デジタル化で見えてきた、新しい大学選び
コロナ禍を経てどう変わる?学び方、専門分野、働き方 2000年代に入り、社会の変化が加速する中、数年先も見通せない時代が […]
外国人留学生、日本人学生の海外留学、コロナで大幅減
2020年5月現在の外国人留学生数、2019年度の日本人学生の海外留学数がともに、大幅に減少したことが、日本学生支援機 […]
デジタル活用して新しい形の国際交流を、国立大学協会が提言
国立大学協会国際交流委員会は「コロナ禍を契機に考える今後の国際交流の在り方」と題した提言をまとめ、各国立大学長に通知し […]
国立大学の国際化、数値目標達成は2つだけ 新型コロナも影響
国立大学協会が国立大学の教育国際化について調査したところ、数値目標を設定している5項目のうち、日本人学生の海外留学、英 […]