防災の記事一覧
日本大学危機管理学部 産学連携で避難訓練をアップデートする新事業を開始
日本大学危機管理学部とNPO法人減災教育普及協会、神奈川歯科大学歯学部総合歯学教育学講座、一般社団法人AR防災の4者は […]
東北大学が開発した防災概念の国際規格「ISO 37179」発行
災害リスクの事前軽減などを目的とした国際規格「ISO 37179」が、国際標準化機構から発行された。2015年に仙台市 […]
過去の桜島噴火に共通したマグマ上昇の経時現象 東北大学が解明
東北大学大学院の研究グループは、鹿児島県桜島火山の有史以降の大規模噴火において、噴火発生前のマグマが、マグマ溜まりから […]
静岡大学が企画関与の津波避難複合施設 伊豆市にオープン
2024年7月12日、静岡県伊豆市に全国初となる津波避難複合施設の「テラッセ・オレンジ・トイ」がオープンした。土肥海水 […]
東北大学と日本工営が、地震後の都市の建物被害を瞬時に予測する技術を開発
東北大学災害科学国際研究所と日本工営株式会社の共同研究チームは、研究協力企業である株式会社地層科学研究所から提供を受け […]
千葉商科大学・総合政策学部がめざす未来志向の学びとは?キーワードは「公共」と「共創」
2025年度に全学部改組を実施する千葉商科大学。現在の5学部7学科体制を、4学部6学科体制へと変更する。目的のひとつが、 […]
静岡理工科大学、高校生対象のSIST体験型講座「まちあるきで学ぶ防災」を開催
2023年11月4日、静岡理工科大学は高校生を対象にしたSIST体験型講座「まちあるきで学ぶ防災 高校生編 安心安全な […]
ALS患者の災害対策に遅れ、東邦大学など対策呼び掛け
東邦大学医学部の平山剛久講師、狩野修教授らの研究グループは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の災害に対する備えが不十分 […]
小学生の自由研究にも 金沢工業大学が「メカニズムを踏まえた防災について」講座開講
金沢工業大学が幹事校を務める金沢市近郊私立大学等の特色化推進プラットフォーム(私大等PF)は、2023年度から、金沢市 […]
「もうみんな避難していますよ!」、この一言が避難行動促進 千葉大学
「もうみんな避難していますよ!」-。大規模災害が発生したときなどに住民の避難行動を促すのに、この一言が有効なことを、千葉 […]