防災の記事一覧
高知大学が2017年度から理学部を理工学部に改組、地球環境防災学科を新設
高知大学は2017年度から理学部を理工学部に改組する方針を固め、文部科学省へ設置計画書を提出した。全国でも珍しい防災理 […]
東日本大震災犠牲者の行動記録、首都大学東京などが作製
首都大学東京システムデザイン学部の渡邉英徳研究室と岩手日報(岩手県盛岡市、東根千万億社長)は、東日本大震災で犠牲になっ […]
東北大学が防災、減災用教材のカードゲームを開発
災害時に子供たちが取るべき行動をカードゲームで学べる防災、減災用教材「減災アクションカードゲーム」が、東北大学大学院生 […]
次世代型の被災地観光・防災教育ツアーin仙台 参加者募集 東北大学
東北大学災害科学国際研究所と株式会社ディー・エム・ピーは、宮城県仙台市で、AR(拡張現実)技術を用いて地域の過去・現在 […]
千葉大学で2月に災害看護リーダー養成国際セミナー
千葉大学は、国際セミナー「災害時の多機関連携におけるリーダーシップ」を2月13日、千葉県千葉市中央区の千葉大学ゐのはな […]
芝浦工業大学が津波の到達位置をアプリで可視化
津波の到達位置と避難場所を分かりやすく提示するスマートフォン用のアプリケーションが、芝浦工業大学情報工学科の米村俊一教 […]
九州大学と総合地球環境学研究所が協力協定
九州大学持続可能な社会のための決断科学センターは、科学の成果を社会的な問題解決に生かし、持続可能な地球環境と人類社会の […]
埼玉大学 「倒壊前提」で自然災害に強い街づくり
埼玉大学の齊藤正人教授は鉄道総合技術研究所と共同で建物の倒壊方向をコントロールする装置を開発しました。瓦礫が幹線道路を […]
立命館、文化遺産防災がテーマの国際研修開催
立命館大学歴史都市防災研究所は、歴史都市の文化遺産防災をテーマとした国際研修プログラム「文化遺産と危機管理」を2015 […]
横浜市大 市民参加型の地震波計測ネットワーク
横浜市立大学は一般家庭や学校でも導入できる市販の小型センサーを用いた市民参加型の地震波計測ネットワークを構築しました。 […]