JAXAの記事一覧
スペースコタンがJAXAの基金に採択 室蘭工業大学など5機関が連携し発射場基盤技術開発へ
北海道大樹町で商業宇宙港「北海道スペースポート」を運営するSPACE COTAN(スペースコタン)が、宇宙航空研究開発 […]
衛星データ利用人材拡大へ 天地人、sorano me、慶應義塾大学、JAXAが「衛星利用ビジネス検定」の開発に着手
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社天地 […]
京都産業大学で「はやぶさ2」帰還カプセルやリュウグウサンプル巡回展 11/9~13開催
京都産業大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサン […]
宇宙旅行によって血圧や骨の厚みが変化する仕組み、東北大学などが解明
東北大学大学院の鈴木教郎准教授と山本雅之教授らのグループは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と筑波大学との共同研究にお […]
宇宙ステーションでレタス栽培実験成功 千葉大学や東京理科大学が参加
宇宙航空研究開発機構と竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学は国際宇宙ステーション「きぼう」の日本 […]
世界で初めて、革新的「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功
名古屋大学のグループと慶應義塾大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、室蘭工業大学らは、世界で初めて「デトネーションエ […]
宇宙滞在中は真菌の種類・数が大きく減少、帝京大学とJAXAが調査
帝京大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究グループは、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士の鼻腔・ […]
小型SAR衛星「StriX-α」が日本初の画像取得に成功
株式会社Synspectiveは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学と共同で、小型 […]
関西学院大学理工学研究科がJAXAと連携大学院協定を締結
関西学院大学大学院理工学研究科は、2020年11月30日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携大学院に関する協定を締 […]
オーロラが瞬くとき、宇宙からのキラー電子がオゾン層を破壊する
名古屋大学、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、電気通信大学、東北大学、国立極地 […]