独自の三位一体型教育(DRI教育)で、創造的・人間性豊かな専門職業人・研究者へ

香川大学は、「世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人・研究者を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献する」ことを理念とし、6学部において約5,600名の学生を教育しています。全学部学生に共通の教育の柱として、独自の三位一体型教育(DRI教育)を開始。想定外の問題が地球規模で次々と発生する現代において、様々な人々と共創して課題解決にあたることのできる基盤的能力の涵養をめざしています。フィールドワークや課題解決型インターンシップなどを通じて、学外の企業や行政に働く社会人との協働・共創の機会も増やしています。

学部・学科一覧
教育学部学校教育教員養成課程 定員数160名
法学部法学科 定員数150名
法学科(夜間主コース) 定員数10名
経済学部経済学科 定員数240名
経済学科(夜間主コース) 定員数10名
医学部医学科 定員数106名
看護学科 定員数60名
臨床心理学科 定員数20名
創造工学部創造工学科 定員数330名
農学部応用生物科学科 定員数150名

問い合わせ先・住所など
郵便番号760-8521
住所香川県高松市幸町1-1
部署名入試課
電話番号087-832-1182

その他
公式ページhttps://www.kagawa-u.ac.jp/

香川大学の記事一覧

山口大学・秋田大学・香川大学・旭川医科大学・鳥取大学 高齢化が最も進む地域の国立5大学が全国規模の医療研究チームを結成

 日本の超高齢化の最前線地域に位置する山口大学医学部、秋田大学医学部、香川大学医学部、旭川医科大学、鳥取大学医学部の5大 […]

香川大学が2027年度入試で「情報Ⅰ」配点化を決定 全国立大学で導入に

 香川大学は2027年度入試から大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化することを決めた。2025年度入試で配点化していな […]

世界初 人工呼吸器ケアXRシミュレータ開発に成功 北海道大学など

 北海道大学大学院保健科学研究院のコリー紀代助教らの研究グループが、人工呼吸器装着中の気管内吸引をトレーニングできる人工 […]

アートと科学を融合 香川大学が高松市に新研究拠点開設

 香川大学が瀬戸内エリアの地域型研究拠点として香川県高松市庵治町に整備していた「芸術未来研究場せとうち」が完成、開所式が […]

高松沖の「潮目」で東京湾に匹敵する高濃度のマイクロプラスチック集積を発見 香川大学

 高松沖の潮目(収束域)の海域に浮遊するマイクロプラスチック(MP)の量は、潮目でない海域よりも最大で300倍多いことが […]

香川大学の記事一覧