学部・学科一覧
文学部人文社会学科 定員数800名
経済学部経済学科 定員数1200名
法学部法律学科 定員数600名
政治学科 定員数600名
商学部商学科 定員数1000名
医学部医学科 定員数110名
理工学部定員数計 932名
機械工学科
電気情報工学科
応用化学科
物理情報工学科
管理工学科
数理科学科
物理学科
化学科
システムデザイン工学科
情報工学科
生命情報学科
注)定員数は学部の全体数
総合政策学部総合政策学科 定員数425名
環境情報学部環境情報学科 定員数425名
看護医療学部看護学科 定員数100名
薬学部薬学科 定員数150名
薬科学科 定員数60名

問い合わせ先・住所など
郵便番号108-8345
住所東京都港区三田2丁目15-45
部署名入学センター
電話番号03-5427-1566

その他
公式ページhttps://www.keio.ac.jp/ja/

慶應義塾大学の記事一覧

絶食と糖質による特定腸内菌の選択的増殖法 北里大学と慶應義塾大学が開発

 北里大学と慶應義塾大学の研究グループは、絶食中に腸内細菌が代謝可能な糖質を摂取することで、腸内細菌叢を36時間という短 […]

脳卒中後失行症患者は感覚-運動統合の歪みに対し行為主体感は保持されている

 畿央大学の信迫悟志教授、森岡周教授、明治大学の嶋田総太郎教授、慶應義塾大学の前田貴記講師らの研究で、失行症を有する患者 […]

直接リプログラミングでマウス肺細胞を短期作製 名古屋大学と慶應義塾大学が成功

 名古屋大学大学院、慶應義塾大学の研究グループは、東京大学などとの共同研究により、マウス線維芽細胞から肺細胞(2型肺胞上 […]

ガラス器具から漏出する亜鉛が受精卵の発生を阻害 近畿大学などが発見

 近畿大学、扶桑薬品工業株式会社などの研究グループは、体外受精に用いるガラス器具の一部が、受精卵の発生を阻害することを発 […]

慶應義塾大学と米ワシントン大学 1990~2021年の日本の30年間の健康状態変化を包括分析

 慶應義塾大学の野村周平特任教授らと米国ワシントン大学保健指標評価研究所の共同研究で、日本の1990年から2021年まで […]

慶應義塾大学の記事一覧