世界を切り拓く先駆者として、社会とともに新たな価値を創造し、科学の可能性を拡張する。

東京科学大学は2024年10月に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して設立されました。両大学の学部や研究科はそのまま引き継がれており、理工学と医歯学の「医工連携」で、新しい研究分野を開拓していきます。また2025年4月からは、自身の専門分野とは異なる分野を体系的に学び、異分野間の交流と協働の経験を得る「医歯理工融合教育プログラム」がスタートしています。

学部・学科一覧
医学部医学科 定員数101名
保健衛生学科 定員数90名
歯学部歯学科 定員数53名
口腔保健学科 定員数32名
理学院定員数計 151名
数学系
物理学系
化学系
地球惑星科学系
注)定員数は学院の全体数
工学院定員数計 358名
機械系
システム制御系
電気電子系
情報通信系
経営工学系
注)定員数は学院の全体数
物質理工学院定員数計 183名
材料系
応用化学系
注)定員数は学院の全体数
情報理工学院定員数計 132名
数理・計算科学系
情報工学系
注)定員数は学院の全体数
生命理工学院生命理工学系 定員数150名
環境・社会理工学院定員数計 134名
建築学系
土木・環境工学系
融合理工学系
注)定員数は学部の全体数

問い合わせ先・住所など
郵便番号152-8550
住所東京都目黒区大岡山2丁目12-1
部署名入試課(理工学系)
電話番号03-5803-5803

その他
公式ページhttps://www.isct.ac.jp/ja

東京科学大学の記事一覧

「日本スタートアップ大賞2025」 大学発スタートアップ賞にアクセルスペースホールディングス

 次世代のロールモデルとなるインパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰する「日本スタートアップ大賞20 […]

大学発ベンチャー表彰2025 横浜市立大学発の医療テック企業「CROSS SYNC」に文部科学大臣賞

 今後の活躍が期待される大学発ベンチャー企業を表彰する大学発ベンチャー表彰2025(科学技術振興機構主催)で、横浜市立大 […]

AIとロボットで実験室全体を完全自動化する「SeM対応ラボ」を提案

 理化学研究所、筑波大学、東京科学大学の共同研究グループは、実験室(ラボ)全体を一つの統合システムと見なし、自らの状態を […]

水道水フロリデーションが子どものむし歯格差を改善 東京科学大学などが実証

 東京科学大学大学院の松山祐輔准教授、相田潤教授らの研究チームは、オーストラリアのクイーンズランド大学との共同研究により […]

水道管漏水をAIで発見 東京科学大学発ベンチャーが実証

 東京科学大学発のベンチャー、wavelogy株式会社と横浜市水道局は、横浜市内の水道管漏水を人工知能(AI)で発見する […]

東京科学大学の記事一覧