動物、食、環境、健康といった私たちの暮らしに密接な学びで、スペシャリストをめざす!

麻布大学のルーツは、明治23年(1890年)、與倉東隆によって東京の麻布(現 港区南麻布)に開設された「東京獣医講習所」にさかのぼります。1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。麻布大学では建学の精神「学理の討究と誠実なる実践」のもと、地球共生系について「獣医」「動物」「健康」「食物」「環境」という5つの視点から考え、いのちが抱えるさまざまな問題についてより良い解決策を見つけていきます。

学部・学科一覧
獣医学部獣医学科 定員数120名
動物応用科学科 定員数120名
獣医保健看護学科 定員数70名
生命・環境科学部臨床検査技術学科 定員数80名
食品生命科学科 定員数40名
環境科学科 定員数60名

問い合わせ先・住所など
郵便番号252-5201
住所神奈川県相模原市中央区淵野辺1丁目17-71
部署名入試広報・渉外課
電話番号042-769-2032

その他
公式ページhttps://www.azabu-u.ac.jp/

麻布大学の記事一覧

麻布大学・清水建設・富士工業が産学連携で動物病院向け揮発性有機化合物(VOC)低減型空気清浄機を共同開発

 麻布大学、清水建設株式会社、富士工業株式会社は、空気中に含まれる揮発性有機化合物(建材や家具、日用品などから揮発するガ […]

トドは人の動作を「真似できる」 麻布大学と城崎マリンワールドが証明

 麻布大学獣医学部の今野晃嗣講師と城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市)との共同研究グループは、これまで鯨類・大型類人猿・犬 […]

卵子内の亜鉛が「亜鉛スパーク」の誘起と正常な胚発生に必要 麻布大学など解明

 麻布大学獣医学部動物繁殖学研究室の影山敦子特任助教、柏崎直巳名誉教授、伊藤潤哉教授らのグループは、岡山大学、徳島文理大 […]

ニホンカモシカの生息地域ごとの遺伝的多様性と集団構造 麻布大学が解析

 日本列島に生息する特別天然記念物ニホンカモシカの遺伝系統が6つの主要なグループに分類できることがわかった。麻布大学の田 […]

麻布大獣医学部に旭化成ホームズが寄附講座設置 「ペットと人の共生社会for LONGLIFE」

 2025年4月22日、麻布大学獣医学部と旭化成ホームズは、都市部でのペット共生住宅やコミュニティーづくりを研究する寄附 […]

麻布大学の記事一覧