東京大学創薬機構は、大手医薬品メーカーの田辺三菱製薬(大阪市、三津家正之社長)から寄託を受けた化合物サンプルを化合物ライブラリーに加え、利用を希望する研究者へ提供を始めた。

 東京大学によると、田辺三菱製薬は東京大学創薬機構へ約5万種類に及ぶ独自化合物サンプルを提供した。東京大学創薬機構はこれを創薬研究の初期段階で必要になる新薬の候補となる化合物を探す研究をしている研究者に提供。新薬候補を探し出すスクリーニング技術を供与するとともに、スクリーニング機器の共用を認め、研究を支援する。

 創薬は膨大な数の化合物から標的となる疾病に効果があるものを探し出すことから始まる。有用性のある化合物が見つかると、前臨床試験の医薬品開発プロセスに進むが、新薬発見の可能性が低く、医薬品の完成には10年以上の年月を要すことが多い。しかし、より有望な化合物に絞って実際の実験で調べれば、成功確率が上がるとともに、開発期間の短縮につながると期待されている。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。