アメリカ航空宇宙局(NASA)のX線観測衛星チャンドラが、X線の激しい閃光を生じる新しいタイプの天体爆発を発見した。この研究には、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の野本憲一特任教授とAlexey Tolstov特任研究員が参加している。
このX線源は、Chandra Deep Field-South(CDF-S)と呼ばれる比較的クリアな観察が可能な領域に位置し、2014年10月1日に放射が観測された後、数時間後に1000倍明るくなり、約1日で感度以下に暗くなった。ハッブル宇宙望遠鏡とスピッツァー望遠鏡の既存の観測データから、天体爆発は、107億光年離れた小さい銀河で起き、その銀河にある全ての星の数千倍ものエネルギーを放出したことになるという。
チャンドラ衛星は、大気によって吸収されてしまう、高エネルギーの天体が放射するX線を観測するために打ち上げられた衛星で、X線天文学に大きな進展をもたらしてきた。成果には、星の爆発や中性子星、ブラックホールから発せられるX線の観測が挙げられる。今回の現象の説明としては、中性子星とブラックホールとの合体や、中性子星同士の合体で引き起こされる爆発のガンマ線バーストが検討されているが、現状観測データと合っておらず、また似た現象も発見できていないという。
解明には同様の現象のさらなる発見が求められるが、地球近くで事象が起きた場合には、X線放射だけでなく重力波も検出できる可能性があり、中性子星やブラックホールに対する物理の進展が見込まれるという。
論文情報:【Monthly Notices of the Royal Astronomical Society】A New, Faint Population of X-ray Tansients