順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の南野徹教授らの研究グループが、老化細胞除去ワクチンの開発に成功した。

 本グループではこれまでに、加齢や肥満などの代謝ストレスによって組織に老化細胞(染色体に傷が入り細胞分裂を停止した細胞)が蓄積し、慢性炎症が惹起されることが、生活習慣病やアルツハイマー病などの加齢関連疾患の発症や進展に関与することを明らかとしてきた。蓄積した老化細胞を選択的に除去(セノリシス)すれば、加齢関連疾患における病的な老化形質を改善しうることの報告があるが、副作用なく老化細胞を除去する方法は開発されていなかった。

 今回の研究では、老化細胞に特異的に発現する老化抗原としてGPNMBを同定した。遺伝子改変モデルマウスにおいてGPNMB陽性老化細胞の選択的除去を行ったところ、肥満に伴う糖代謝異常や動脈硬化の改善が認められたため、次に、GPNMBを標的とした老化細胞除去ワクチンの開発に取り組んだ。接種するとGPNMBに対する抗体価が有意に増加し、誘導される抗体による免疫反応で老化細胞が選択的に除去(セノリシス)できるワクチンをデザインし、効果を検討したところ、各モデルマウスで老化細胞の除去と慢性炎症の改善が認められた。肥満マウスでは糖代謝異常や動脈硬化の改善、高齢マウスでは加齢に伴うフレイル(身体機能低下)の進行抑制、早老症モデルマウスでは寿命の延長効果が確認されたとしている。

 老化細胞除去ワクチンは、これまでの老化細胞除去薬よりも副作用が少なく、効果の持続時間も長い。本研究で糖尿病や動脈硬化、フレイルに対する改善効果や早老症に対する寿命延長効果を確認したことで、今後、様々な加齢関連疾患への新たな治療法として、老化抗原を標的とした老化細胞除去ワクチンのヒトへの臨床応用が期待される。

論文情報:【Nature Aging】Senolytic vaccination improves normal and pathological age-related phenotypes and increases lifespan in progeroid mice

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立185年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部の8学部4大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。さらに、2024年4月には、薬学部(仮称)の開設を準備してお[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。