東京海洋大学水圏生殖工学研究所の市田健介助教らの研究チームは、死んだ魚から分離した生殖幹細胞を移植することで卵や精子への分化を誘導する技術開発に成功した。絶滅危惧種など希少魚の保護に生かせると期待されそうだ。

 東京海洋大学によると、研究チームは死後12~24時間が経過したニジマスから卵と精子のおおもとの細胞に当たる生殖幹細胞を分離し、これらを宿主となる別のニジマスに移植した。その結果、死後12時間が経過したニジマスの生殖幹細胞が宿主の卵巣や精巣へ正常に取り込まれ、増殖して卵や精子に分化した。

 死後24時間が経過したニジマスの生殖幹細胞では、移植効率の低下が見られたものの、移植後に宿主の卵巣や精巣で分化していることが確認された。研究チームは死後24時間以内なら、死魚から子孫を作り出すことができるとしている。

 魚の養殖場や水族館では、停電や設備のトラブルで魚が死ぬことがあるが、死魚は長時間放置されるうちに、体内の酵素などでタンパク質の分解が進んで細胞が劣化する。このため、これまではどれほど貴重な魚であっても、死んでしまったら遺伝子を次の世代へつなぐことができないと考えられてきた。

 今回の研究は希少魚の遺伝子を次の世代につないでいくうえで大きな成果になるとみられている。

参考:【東京海洋大学】«死んだ魚からでも子孫をつくることが可能に!?»死魚から単離した生殖幹細胞を移植することで卵・精子への分化を誘導する技術開発に成功(PDF)

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。