筑波大学の田中文英准教授らの研究グループは、開発中の痛みや恐怖を和らげられるウェアラブルロボットについて、その効果を初めて定量的に確認した。

 看護や介護などでは、人の腕や背中などをなでたりさすったりして痛みや不安を和らげる。人同士の接触(ソーシャルタッチ)による効果は多種の学問領域で報告され、近年ではロボットによるソーシャルタッチも研究され始めている。研究チームは、ユーザーが簡単に手にはめて、握ることにより、痛みや恐怖を緩和できるウェアラブルロボットの開発を進めてきた。

 今回、研究チームが実験に使用したロボット(コードネーム「Reliebo」)は柔らかな素材で覆われ、独立して膨張・収縮を制御できる三つのエアバッグを内蔵する。握ることに加え、外から大きな手で握られている感覚などをユーザーに与えることができる。

 実験では、参加者に利き手でロボットを握ってもらい、反対側の腕に熱刺激装置から痛みを加えた。その間に感じる痛みや痛みを加える前後の不安度合などを口頭聴取・アンケート・唾液分析により検証した。

 口頭聴取(66人)の結果から、ロボット着用条件では、痛み値が有意に減少。さらに、ユーザーの握るとロボットが握り返すという条件では、唾液中のオキシトシン(ストレス低下に沿って減少するホルモン)が減少する傾向があった。また、8種類の具体的注射体験のアンケート結果では、実験参加後に注射に対する恐怖心が有意に低下していた。

 研究チームは今後、実空間上のロボットを仮想現実(VR)/拡張現実(AR)など仮想世界上の手法と融合し、場面や用途を広げて人の痛み・不安の緩和を目指すとしている。

論文情報:【Scientific Reports】A wearable soft robot that can alleviate the pain and fear of the wearer

筑波大学

学際融合・国際化への挑戦を続け、知性と人間性を備えた人材を育成

学問文化の薫り高い国際都市、筑波サイエンス・シティの中核となる緑あふれる筑波大学。現在の教育体制は9学群・23学類、全ての分野から専門導入的な科目を履修することができ、創造的な知性と豊かな人間性を備えることをめざしています。師魂理才をもって、地球規模課題の解決[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。