VRの記事一覧

遠隔操作アンドロイドが操作者の視線や表情などを再現 電気通信大学、東京電機大学

 電気通信大学大学院情報理工学研究科の仲田佳弘准教授、新川馨子博士前期課程学生、東京電機大学未来科学部の中島瑞助教は、遠 […]

狭い部屋にいながら無限に広がるVR空間を歩き回れる新技術、東北大学が開発

 実際に歩行することでバーチャルリアリティ(VR)空間内を探索する「ルームスケール VR」体験は、まるでその世界に入り込 […]

畿央大学、CREST採択「ナラティブ・エンボディメントの機序解明とVR介入技術への応用」で日仏共同研究へ

 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターは、フランス国立衛生医学研究所をはじめとする日仏共同研究に参加し、「ナラ […]

デジタル・ヒストリー、歴史への新たな視座に向けて 〜同志社大学「総合知」の創出〜

同志社大学は、2005年に「データサイエンス」を用いて人間の営みとしての「文化」を研究する“文化情報学部を設立。理系・文 […]

麻布大学が獣医療VR教材「VETS VR」を産学連携で共同開発

 麻布大学獣医学部獣医学科の高木哲教授の研究グループはあまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressと共同で、獣医療 […]

3D仮想現実空間でアバターとなって学ぶ「メタバース教育」 ――中央大学・斎藤裕紀恵准教授の英語教育実践に見る“未来の教育”

 いまメタバースが注目されている。メタバースとは「メタ(超越した)+ユニバース(宇宙)」という意味で、VR(仮想現実)や […]

人の痛みや恐怖を和らげるウェアラブルロボット、筑波大学が開発

 筑波大学の田中文英准教授らの研究グループは、開発中の痛みや恐怖を和らげられるウェアラブルロボットについて、その効果を初 […]

VR空間でロボットアームを自身の新たな身体部位のように知覚できることを確認

 生まれ持った身体とは別に、人工的に設計された余剰肢を付加することで身体機能の拡張を目指す「余剰肢ロボティクス」では、余 […]

迷路を探索する際の予測と確信度を脳活動から解読、京都大学などが実験

 京都大学大学院とオックスフォード大学の国際共同研究グループは、バーチャルリアリティ(VR)による部分観測迷路において、 […]

誰もいなくても、他者の音の空間情報があれば「そこにいる」と感じる

 京都大学の大谷真准教授、切通在菜大学院生と熊本大学の寺本渉教授らは、他者の実在感(そこにいる感覚)を感じるためには他者 […]
  1. 1
  2. 2