京都大学大学院情報学研究科の佐藤彰洋特定准教授らは、宇宙システム開発利用推進機構と株式会社MM総研との共同研究により、衛星ビッグデータと世界位置情報を統合解析する手法を世界で初めて開発した。

 近年、衛星による観測技術が発達し、全世界レベルで様々な衛星ビッグデータが得られるようになってきた。しかしながら、これまでは世界の位置情報(緯度、経度、面積区画)との標準的な紐付けがなされていなかったため、それらのデータを統合解析することや、他のデータとの間で相関解析をすることが困難であり、大きな課題となっていた。

 今回、同グループは、日本工業規格(JIS)の地域メッシュコード(JIS X0410)を独自に拡張し、「世界メッシュコード」と呼ぶデータ形式を世界で初めて提案した。さらに、世界メッシュコードに衛星ビッグデータを紐付けて「統計データベース」を高速に生成する新アルゴリズムの開発に成功させ、標高ビッグデータの統計データベースを世界で初めて作成した。本データベースは、佐藤特定准教授らが運営する共同研究組織、世界メッシュ研究所のサイトで2018年2月15日より無償公開されている。

 本成果により、これまで統合解析が難しかった各種衛星ビッグデータを、世界位置情報を基に変換可能になった。例えば、標高データと津波リスクデータを統合的に解析することもでき、世界規模での津波被害リスクの予測解析などへの利用が期待される。さらに将来的には、地下資源探索、水資源管理、洪水防止対策など様々な応用解析への活用が期待される。

参考:【世界メッシュ研究所】経済産業省 ASTER GDEM由来標高統計プロダクト(3次メッシュデータ)※日本語版

論文情報:【2017 IEEE International Conference on Big Data (Big Data)】World Grid Square Codes: Definition and an example of world grid square data

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。