「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。
学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。

学部・学科一覧
総合人間学部総合人間学科 定員数120名
文学部人文学科 定員数220名
教育学部教育科学科 定員数60名
法学部学科組織なし 定員数330名
経済学部経済経営学科 定員数240名
理学部理学科 定員数311名
医学部医学科 定員数105名
人間健康科学科 定員数100名
薬学部薬科学科 定員数65名
薬学科 定員数15名
工学部地球工学科 定員数185名
建築学科 定員数80名
物理工学科 定員数235名
電気電子工学科 定員数130名
情報学科 定員数90名
工業化学科 定員数235名
農学部資源生物科学科 定員数94名
応用生命科学科 定員数47名
地域環境工学科 定員数37名
食料・環境経済学科 定員数32名
森林科学科 定員数57名
食品生物科学科 定員数33名

問い合わせ先・住所など
郵便番号606-8501
住所京都府京都市左京区吉田本町
部署名教育推薦・学生支援部入試企画課
電話番号075-753-2521・2522



その他
公式ページhttps://www.kyoto-u.ac.jp/ja

京都大学の記事一覧

生成AIの登場と大学教育

2022年11月にChatGPTが世の中に登場して、1年になろうとしています。ChatGPTの登場は、日本だけでなく、世 […]

非喫煙者に多いEGFR変異肺腺がんへのかかりやすさを解明

 国立がん研究センターなど全国19施設※からなる共同研究グループは、肺腺がんへのかかりやすさを決める遺伝子の個人差は、非 […]

水中の多様な医薬品・生活関連有機汚染物質を高効率に一括除去する酸化グラフェン膜を開発

 産業技術総合研究所と京都大学のグループは、一度に多種類の「医薬品・生活関連有機汚染物質(Pharmaceuticals […]

京都大学が奈良県と高大連携事業、大学院生が高校生と交流

 京都大学高大接続・入試センターは奈良県との高大連携協定に基づき、京都市左京区吉田本町の京都大学国際科学イノベーション棟 […]

京都大学とDiO、罹災証明のデジタル化に向けた共同研究を開始

 京都大学と株式会社Dioは、自然災害発生後に自治体が発行する罹災証明書のデジタル化についての共同研究を開始する。

京都大学の記事一覧