海洋研究開発機構海洋生命理工学研究開発センターの布浦拓郎主任研究員らの研究グループは、南部沖縄トラフの熱水活動域由来の細菌がアミノ酸など生命に必須の化合物の生合成に不可欠なTCA回路(クエン酸回路)の中でも、最も始原的な形態の回路を持つことを初めて発見した。

 地球上における生命の誕生時の形態が、自ら炭素固定を行う独立栄養生物だったのか、有機物を利用する従属栄養生物だったのか長い議論が続いている。多くの生物にとって、TCA回路は生存に必須の代謝機構であるが、TCA回路にはいくつかの形態が存在し、生命誕生前後の始原的なTCA回路の姿については様々な議論があった。

 今回、同研究グループは、好熱性水素酸化硫黄還元細菌Themosulfidibacter takaiiが最も始原的な形態のTCA回路を持つことを示した。DNA、RNA、タンパク質、代謝物を包括的に見る多元的オミクス解析の結果、この細菌が異なる増殖条件において、全く同じ酵素群を用いているにも関わらず、供給される中間代謝物の濃度に対応して柔軟にTCA回路の反応の向きを切り替えていることを明らかにした。このTCA回路の柔軟な性質は、化学エネルギーが十分に供給される熱水環境で誕生した生物が、その場に存在する炭酸と有機物種とその量に応じて、独立栄養と混合栄養の生活様式を柔軟に変更していたことを示唆している。すなわち、生命は従属栄養や独立栄養に特化した生物ではなく、所与の環境条件に柔軟に適応する存在として誕生したと考えられる。

論文情報:【Science】A primordial and reversible TCA cycle in a facultatively chemolithoautotrophic thermophile

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。