公益財団法人日本スポーツクラブ協会は、学校運動部活動の地域移行を円滑にサポートするために即戦力となる部活動指導員の養成を目的とした「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を2022年より開始している。第3回となる講習会は、2023年3月10日(金)~12日(日)に駒沢オリンピック公園陸上競技場会議室にて開催する予定。中学生の体力トレーニング法や初心者・初級者指導のコツなどを教える。

 学校の働き方改革を踏まえて部活動指導員制度が法制化され、2018年3月には「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」が策定された。これを受け、2023年から始まる学校運動部活動の学校から地域への移行に向けたモデル事業が日本全国各地で始まっている。一方、移行のあり方については学校と地域との協議に委ねられており、特に部活動指導に関する資格や講習会が制度的に用意されていない。そのため学校現場において混乱が生じるなど、円滑な移行が危惧される状況にある。

 日本スポーツクラブ協会では、こうした状況を整理するとともに、学校現場が求める即戦力となる運動部活動指導者の育成を図るため「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催。児童・生徒のスポーツ・運動部指導に興味・関心・経験等のある満22歳以上を対象に3日間の講習会を行う。

 カリキュラムは学校教育法、運動部活動のマネジメント、児童・生徒の理解、アンガーコントロール等の理論編と、運動学習理論、体力トレーニング、スポーツ指導法、コーディネーショントレーニング等のスポーツ科学領域の演習編2種類を用意した。理論編の資格検定および演習編の講習会合格者には「学校運動部活動指導士」の資格が付与される。なお、資格保持者には体罰やハラスメント根絶を厳守する「ハラスメント防止宣言」が義務付けられる。

 第3回となる3月10日(金)からの講習会では、日本女子体育大学の芳地泰幸准教授による「チームビルディング:個性を育むチームづくりとリーダーシップ」、日本体育大学の杉田正明教授による「中学生年代の体力トレーニング法」などのカリキュラムが予定されている。

参考:【日本スポーツクラブ協会】学校運動部活動指導士

流通科学大学

自分の“夢”を「探し・育て・咲かせる」。なりたい自分を発見する

流通科学大学は、商学部・経済学部・人間社会学部の3学部7学科を擁し、『実学』を重視したアクティブラーニングなど参加型授業を実施しています。入学から半年間、じっくり自分自身と向き合う、独自の「なりたい自分発見カリキュラム」を展開。通常授業は行わず、キャンプやフィ[…]

日本女子体育大学

責任感の強い・気力あふれる・人に感動を与える女性リーダーを育成

2022年に創立100周年を迎えた日本女子体育大学。体育を通して、日本国内はもとより国際社会でも活躍できる多様な能力を持った女性リーダーを育てることを目指しています。現在、スポーツ科学科、ダンス学科、健康スポーツ学科、子ども運動学科の4学科を設置し、各分野のエ[…]

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立185年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部の8学部4大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。さらに、2024年4月には、薬学部(仮称)の開設を準備してお[…]

日本体育大学

体育スポーツ学・教育学・保健医療学に拡がる学びのフィールド

1891(明治24)年の創設以来、一貫してスポーツを通してすべての人々の願いである “心身の健康” を育み、あわせて世界レベルの優秀な競技者・指導者の育成を追究。現在は、スポーツサイエンスの幅広い領域を網羅する5学部9学科/4領域/2コース/3大学院を擁し、そ[…]

国士舘大学

学生一人ひとりに寄り添いながら、夢を育て、生きる喜びを味わえる場

2017年に創立100周年を迎えた国士舘大学。記念事業の一環として、梅ヶ丘校舎の開設、メイプルセンチュリーホールの開館など、教育施設の総合整備や変革する時代のニーズにかなう教育・研究環境の整備を実施。現在、東京都世田谷と町田、多摩の3キャンパスに7学部14学科[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。