京都⼤学霊⻑類研究所の早川卓志特定助教と中部⼤学創発学術院の松⽥⼀希准教授をはじめとした国際共同研究グループは、⻑期にわたる野外観察により、⽣活環境の異なるテングザルのオスの胃内に共⽣する多様な細菌叢を同定することに世界で初めて成功した。

 テングザルは、東南アジアの密林のみに生息するテングのような⻑い⿐と⼤きい太⿎腹が特徴的なサルである。ウシなどの反すう動物と類似した複胃(4つにくびれた特殊な胃)を持っており、その大半を占める⼀番⽬の胃(前胃)には、細菌などの多種多様な微⽣物が共⽣している。近年、メタゲノム解析の技術が発展し、霊⻑類の消化管に共⽣する微⽣物を網羅的に解析することが可能になったが、複胃を持つ野生霊長類の前胃内に共生する微⽣物叢の詳細な研究例は未だなかった。

 そこで、本研究グループは、生育環境の異なるテングザルの前胃内容物を採取し、細菌のDNA配列を網羅的に解析した。その結果、⾷べ物となる植物の多様性が⾼い、豊かな森に住むテングザルほど、細菌叢がより多様化していることが分かった。また、ヒトが餌付けした群れや飼育個体の前胃内には、ヒトが⾷べるような⾷べ物の消化に必要と思われる菌種が共⽣している、つまり、菌叢のヒト化が観察された。

 今後、宿主である霊⻑類と、消化管微⽣物叢が、⽣態・環境との相互作⽤によりどのように共進化してきたのか、更なる研究の進展が期待される。

論文情報:【Environmental Microbiology Reports】First report of foregut microbial community in proboscis monkeys: Are diverse forests a reservoir for diverse microbiomes?

中部大学
中部大学

文理融合8学部27学科4専攻がワンキャンパスに集まる総合大学

約1万人がワンキャンパスで学びます。好奇心に応える施設設備、社会から研究依頼が舞い込む研究室、各分野で評価の高い教授陣が、あなたの創造力を刺激。「やりたいことができる、なりたい人になれる」大学です。[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。