昆虫や鳥などの飛翔生物は、主に翼面上に前縁渦を形成することによって自重を支える空気力を発生させ、地上で優れた飛行を行うと考えられている。しかし、地上よりも大気密度が減少する高高度では、翼が生成する空気力は流れの剥離と渦の放出により低下する可能性が高い。これまでにマルハナバチやオオカバマダラの高高度での飛行が確認されているものの、揚力低下が起こる環境下で生物が行う飛行メカニズムは明らかとなっていない。また、低大気密度環境下の実験が困難であることから、高高度での羽ばたき翼型飛行ロボットの開発も実現していない。

 このような背景から、今回、信州大学、東北大学、九州大学、前橋工科大学、米国アラバマ大学らの共同研究グループは、ハチドリを規範とした羽ばたき翼型飛行ロボット(ロボハチドリ信州)を開発し、これを東北大学流体科学研究所が所有する火星大気風洞の減圧チャンバーで構築した低密度環境下に置き、翼の動きと空気力を計測する実験を行った。

 実験データを解析したところ、翼のサイズと羽ばたき周波数を上手く調整すると、高高度でも、地上での生物羽ばたき飛行メカニズムと同じ空気力発生機構により大きな揚力が得られることがわかったという。結果として、高度9000mに相当する低大気密度(地上の約3分の1)において、世界初の羽ばたき翼型飛行ロボットのリフトオフに成功した。

 本成果は、羽ばたき翼特有の空気力学的メカニズムの活用による低密度・高高度環境下での飛行の実現可能性を示すものである。生物の高高度飛行メカニズム解明に繋がることが期待されるほか、高高度よりもさらに低密度な火星大気環境などで、羽ばたき翼型飛行ロボットの飛行実現に繋がる可能性もあるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】First lift-off and flight performance of a tailless flapping-wing aerial robot in high-altitude environments

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

信州大学

地域社会、グローバル社会における豊かな人間力と実践力のある人材を育成

信州大学は、長野県内に5つのキャンパスを擁する、広域型キャンパス型の総合大学。人文学、教育学、経法学、理学、医学、工学、農学、繊維学の8学部で構成され、幅広い教養と基礎的能力を修得する教育や研究を行っています。学部を越えた共通教育や、自然豊かな信州の地域性を活[…]

前橋工科大学

「知」と「技」を学び、人と科学・工学が紡ぐ21世紀の社会の創出を志す人へ

前橋工科大学は時代のニーズを受けて先進的教育を続ける公立大学です。進化の著しい工学分野に対応できる人材を目指す本学は、両学群とも1年次には工学基礎科目を学び、2年次からは自らの目標と学習成果に応じて教育プログラムを決定し、専門科目の履修を集中的に行います。 […]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。