イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社は、2019年版のアジア大学ランキング「QSアジア大学ランキング」の上位500校を発表した。1位はシンガポール国立大学、日本の大学トップは11位の東京大学だった。
今回発表された2019年版の「QSアジア大学ランキング」上位500校に、日本の大学は89校がランクイン。東京大学は11位で国内トップ。これは2015年以降の最高順位だった。続いて、14位京都大学、16位大阪大学、18位東京工業大学がトップ20に名を連ねた。東京大学は、アジア全土で最も権威ある大学であることを示す「学術的な評判」の指標でアジア最高得点を達成、さらに、企業等の雇用者の評判を示す指標では満点(100/100)を獲得した。
2019年度から新たに指標として導入されたのが「国際的な研究ネットワーク」。これは、国際的研究ネットワークを各大学がどの程度構築しているかを測定する指標で、日本からはアジア最多の6校が上位20位にランクイン。日本の大学が国際的な共同研究に対し積極的な姿勢を有していることがわかった。
一方、課題が示されたのは、学生に対する教員の比率を表す指標「学生に対する教員の比率」。ランクインした国内大学89校のうち70校の評価が低かった。また、教員一人当たりの論文発行数を示す「教員当たり論文発行数」では、89校のうち77校で2018年度より低いランクとなり、日本の大学の研究能力がアジアの競合大学と比較して落ちていることもわかった。
「QSアジア大学ランキング2019」のトップ5は、1位シンガポール国立大学、2位香港大学、3位ナンヤン理工大学(シンガポール)、4位清華大学(中国)、5位北京大学(中国)だった。