横浜市立大学国際商学部の黒木淳教授、大阪大学感染症総合研究拠点行動経済学ユニットの佐々木周作特任准教授の研究グループは、地方自治体の予算編成で行動経済学の「ナッジ」を含むメッセージが予算査定者を動かす可能性があることを見つけた。

 横浜市立大学によると、ナッジは選択肢を禁じたり、経済的インセンティブを大きく変えたりせず、予測可能な形で人々の行動変化を促す手法を指す。「その行動を取らなければ損失が生じる」、「他の人はこうしている」などの情報を含むメッセージを出す手法がある。

 研究グループは低炭素化を進める仮想の環境政策プログラムを作成。全国の地方自治体の予算編成担当者を無作為に4つのグループに分け、
・環境政策プログラムの内容だけ
・内容に将来の成果情報を加える
・内容、成果情報に「事業を実施しなければ二酸化炭素の削減機会を失う」とのメッセージを添付
・内容、成果情報に「近隣の自治体が同事業を先行実施している」とのメッセージを添付
-の質問紙を送って環境政策プログラムを評価してもらった。

 その結果、内容に成果情報を加えたグループと内容だけのグループに統計的に有意な差がなかったが、メッセージを添付した2グループは有意に高い査定結果が出た。2グループに出したメッセージはともに、ナッジの手法に基づく内容で、研究グループはナッジの介入効果が予算査定者を動かしたとみている。

論文情報:【Public Budgeting and Finance】Nudging public budget officers: A field-based survey experiment

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

横浜市立大学

ヨコハマと歩む。受け継がれる伝統、国際性、進取性に富む学風

開国・開港の地、横浜にふさわしく、開放的で国際性、進取性に富む学風は、横浜市立大学の伝統として今も受け継がれ、実践力のある数多くの優れた人材を輩出しています。豊かな教養、人間性、倫理観を養う人間教育の場とし、先端研究の成果と高度医療を発信する「横浜から世界へ羽[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。