東北大学と株式会社前川製作所は、仙台市茂庭浄水場に構築した「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」で、大規模自然災害による長期停電を想定した72時間(3日間)の連続運転に成功したことを発表した。これにより、本システムが太陽光発電出力や負荷消費電力の不規則な変動に対しても高品質な電力を長時間安定供給できることを実証した。

 電力貯蔵システムと水素貯蔵システムを組み合わせた電力・水素複合エネルギー貯蔵システムは、化石燃料が不要なため、新たな非常用電源として期待を集めている。

 従来、非常用電源としては、主に軽油や灯油を用いた自家発電機が使用されているが、大規模自然災害発生時は、輸送を伴う燃料確保が困難なため、あらかじめ大容量の燃料タンクに燃料を備蓄しておく必要がある。しかし、備蓄中にタンク内の燃料が経年変化し、非常時の動作不良につながりやすいという問題があり、かと言って、定期的な燃料交換にはコストがかかるため、化石燃料に依存しない大容量非常用電源の早期確立が求められている。

 東北大学と前川製作所は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業において、非常用電源と再生可能エネルギーの有効利用の機能を併せ持つ「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」を開発。72時間(3日間)の実証システム連続運転に成功し、大規模自然災害発生時の長期停電に対し高品質・高安定な電力供給が可能な大容量非常用電源であること、加えて、高精度な変動補償により非常時だけでなく通常時にも再生可能エネルギーの活用に有効であることを実証した。

 今後、大規模自然災害発生時の避難場所などへ本システムの導入が期待される。

参考:【国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構】「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」で72時間(3日間)の連続運転に成功

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。