東京薬科大学は、2023年度より、東京医科大学病院との連携のもと、ワクチン接種実習を薬学部4年次における新たなカリキュラムとして開始した。

 2019年末より続くコロナ禍において、新型コロナワクチン接種の担い手として、医師、看護師、歯科医師のほか、医師等を確保できない場合に限定して臨床検査技師や救急救命士が認められているものの、一部地域ではワクチン接種の担い手不足が問題となっていた。そのため、薬剤師もワクチン接種の担い手とする構想が上がったが、実践経験の不足を理由として見送られた。この現状を踏まえ、日本私立薬科大学協会は、薬剤師がワクチン接種に参画するためには実習経験を積む必要性があるとし、2022年5月19日付で加盟大学に対してワクチン接種に関する注射手技の実習を導入するよう要請した。

 東京薬科大学では、この要請に応える形で、ワクチン接種実習をカリキュラムに導入。薬学部4年次に行われる「実務実習事前実習」において、4年次生の実習グループ(9グループ、総数約420名)で実施した。学生たちは、ワクチン調製の練習の後、東京医科大学病院の医師である渡邉秀裕教授、小林勇仁講師の指導の下、構造的に腕を模したシミュレーターパッドを使用して正しい筋肉注射の方法を学び、皮膚のシミュレーターパッドを用いた皮下注射の実習を行った。また、患者への声掛けや接種する際の患者との位置関係、感染予防上の注意点についても修得した。

 今回のように医師を招聘した医療実習は、東京薬科大学において初の試みで、また、薬学部において医療実習を実践するのは国内でも非常に稀なケースとなる。この連携によって、薬学部の学生たちは医師の指導の下で実際の医療行為を学ぶ貴重な機会を得ることができる。

 薬学部薬学実務実習教育センターの堀祐輔教授は、「この実習を通じて学生たちは医療行為の技術やワクチン接種の手技、感染予防・医療衛生などを学ぶことができます。また、命の大切さや医療に対する倫理観・姿勢についても深く考える機会となるでしょう。さらに、薬剤師として社会貢献するために必要なスキルや知識、医療連携の重要さについても修得することが期待されます。」とコメントした。

参考:【東京薬科大学】2023年度より、東京薬科大学と東京医科大学病院の連携のもと薬学部4年次にワクチン接種実習を実施~有事対応時における薬剤師の職能拡大に向けた取り組み~

東京医科大学
東京薬科大学

薬のプロフェッショナルとして東薬から世界へ

東京薬科大学は、1880年に創立された日本最古の私立薬学教育機関。伝統と最先端の研究施設、第一線で活躍する研究者が指導する教育環境のもと、人の命と健康を支える高い知識と技術、人の痛みを理解できるヒューマニティーあふれる薬剤師、研究者・技術者を育成しています。手[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。