福島大学、奈良教育大学、山形大学の共同研究グループは、奈良市内のシカの血縁関係をDNA解析で調べ、管理地区のシカの由来や交配の状況を調査した。

 奈良公園の野生のニホンジカは重要な観光資源だが、奈良市ではシカによる農業被害が多発。市内を保護地区・管理地区・緩衝地区の3エリアに分け、管理地区では被害対策で捕獲事業を進めてきた。しかし、管理地区のシカがどこからきたのかは不明だった。

 そこで、研究グループは保護地区と管理地区に生息するシカの血縁関係と血縁個体の分布をDNA解析で調査した。保護地区からは奈良公園の2地点(大仏殿前と飛火野)と、奈良教育大学構内のニホンジカの糞30個体分を採取。管理地区(大柳生、田原、東里、精華、狭川、柳生)からは、捕獲した137個体の筋肉サンプルを奈良県より提供を受けた。

 その結果、保護地区内では、大部分が奈良公園独自の遺伝的特徴を持つ個体だったが、市外から入り込んでいる可能性は高い。一方、管理地区では奈良市外から移入した複数系統のシカが存在し、保護地区由来と思われる独自の遺伝的な特徴を持つ個体と混在していた。特に緩衝地区の周辺の地域では、奈良公園独自の遺伝的特徴を持つ個体と、奈良市外からのシカと交配しつつあることも分かった。

 奈良公園のシカは1000年以上孤立し、独自の遺伝的特徴を残してきたとされる。しかし、現在の奈良市内外のシカの増加と分布の拡大により、奈良公園のシカ集団の長期間の孤立や遺伝的独自性等が変化しつつある現状が示された。今後、「長期的に何を守りたいのか」の議論と、「奈良のシカ」の保護管理や天然記念物としての在り方について社会的合意が必要としている。

論文情報:【Conservation Science and Practice】The sacred deer conflict of management after a thousand-year history: hunting in the name of conservation or loss of their genetic identity

福島大学

地域と共に21世紀的課題に立ち向かう大学

福島大学は、人文社会学群・理工学群・農学群の3学群5学類からなる総合大学。新しい教育理念「問題解決を基盤とした教育」を掲げ、解のない問いにチャレンジできる人材を養成しています。これまで培ってきた学類の特色に応じた人材育成、研究者の自由な発想で行われる基礎的・応[…]

山形大学

人を生かし、地域を生かし、世界を生かす。生きる力を育てる大学

山形大学は、人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部・医学部・工学部・農学部の6学部を構える東日本でも有数規模の総合国立大学。「自然と人間の共生」をテーマとし、「地域創生・次世代形成・多文化共生」の3つの使命と「豊かな人間性を有する人材を育成する」という教育理[…]

奈良教育大学

実践を重視し「自ら学び続ける」次世代教員を育成

1888年に設置された奈良県尋常師範学校を起源とし、130年の長きにわたって、奈良県をはじめとする教員の養成に大きな役割を果たしてきた奈良教育大学。グローバルな視点をもった次世代の教員に求められる、高い知性と豊かな教養、子どもたちの成長や発達に関する知識と個々[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。