早稲田大学、ペンシルベニア州立大学の研究グループは、党派的な「見たいものだけ見る」傾向はアメリカでは頑健に観察され、日本や香港では弱く、観察されない場合もあることを初めて明らかにした。

 ネットやソーシャルメディア上で「見たいものだけ見る」行動は「選択的接触」と呼ばれ、政治的分極化の原因の1つとされる。しかし、多くの研究は欧米、特にアメリカで行われている。アメリカとその他の国・地域で選択的接触の厳密な比較を行い、その差が生じる原因を明らかにする必要があった。

 研究グループは、アメリカ、日本、香港の3地域で比較可能なモックオンラインニュースサイト(模擬サイト)を使ってニュース閲覧行動を測定し、党派的な選択的接触の程度を比較した。

 その結果、党派的な選択的接触の傾向が一貫して強く見られるのはアメリカのみであり、日本や香港では弱いか観測されなかった。また、選択的接触はアメリカ特有の現象である傾向が強いこと、その原因の1つはアメリカが政治的に極性化して、リベラルと保守との感情的対立の激化にあること、認知的不協和(矛盾する考えや信念を同時に持つことで感じる心理的な不快感)のような普遍的な心理的メカニズムでは説明が難しいこと、が示唆された。

 研究では政治的分極化が進んだアメリカは選択的接触が強くなることが示唆されたが、その他の国・地域と比較してなぜ選択的接触のレベルに差が生じるのかの説明は今後の課題という。さらに、選択的接触の原因とされてきた、認知的不協和などの普遍的な心理的メカニズムの妥当性についても検証を進めるとしている。

論文情報:【Communication Research】Is Partisan Selective Exposure an American Peculiarity? A Comparative Study of News Browsing Behaviors in the United States, Japan, and Hong Kong

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。