新潟医療福祉大学リハビリテーション学部の佐宗亜衣子助教、東京大学総合研究博物館の諏訪元特任教授らの研究グループは、比較形態学的解析によって、日本の更新世人類化石の一つとされてきた牛川人骨がクマの骨であることを特定し、「牛川人」がヒトではないことを明示した。

 牛川人骨は1957年と1959年に愛知県豊橋市牛川町の石灰岩採掘場で2点発見され、東京大学の鈴木尚名誉教授によって中期更新世(78万1000~12万6000年前)にさかのぼる化石人類と報告された。一つは女性の左上腕骨、もう一つは男性の左大腿骨とされたが、最近の研究で動物の骨とする説が出ていた。

 研究グループは東京大学総合研究博物館に所蔵されている牛川人骨とクマの骨(ヒグマ11個体、ツキノワグマ13個体)を肉眼や顕微鏡で観察すると同時に、CT撮影して断面画像を解析した。その結果、女性の左上腕骨はクマの前腕にある橈骨、男性の左大腿骨はクマの大腿骨と特定した。

 クマの橈骨特有の粗面構造や大腿骨頭の形状がクマと類似していることなどが決め手になった。牛川人骨の年代も2万年前ごろ以前の後期更新世のもので、当時の哺乳動物群の分布を考えると、ヒグマのものである可能性が高いことが分かった。

 牛川人骨の発見はその後の古人類調査が大きく進むきっかけになった。研究グループはクマの骨であることが分かっても、学史的意義は変わらないと考えている。

 なお、本結果により、南西諸島出土の化石以外では、日本の旧石器時代に帰属するとされるヒト化石は、現時点では静岡県の根堅洞窟で発見された浜北人骨のみとなる。

論文情報:【Anthropological Science(Japanese Series)】「牛川人骨」の部位・動物種別の特定と学史略考

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

新潟医療福祉大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。