2025年2月1日、学校法人拓殖大学は理事会を開き、拓殖大学北海道短期大学(深川市)の農学ビジネス学科学生募集を2026年度以降、停止することを決めた。もう一つの学科である保育学科が2025年度から学生募集を停止していることから、農学ビジネス学科の2025年度入学生が卒業する2026年度末で閉校となる見込み。また、2月3日には学校法人札幌国際大学が札幌国際大学短期大学部(札幌市)が学生募集停止を発表した。

 拓殖大学北海道短期大学によると、同校は1966年、農業振興などを目的に北海道拓殖短期大学として開学、1990年に現在の名称に改めた。現在は農学ビジネス学科、保育学科の2学科体制だが、2024年度に保育学科が学生募集の停止を決定。農学ビジネス学科は2024年度入学生から定員を100人削減したが、苦境を脱却することができなかった。

 札幌国際大学短期大学部は1969年、女子の短期大学である札幌静修短期大学として開学、その後名称変更を経て2023年共学の札幌国際大学短期大学部となった。これまで輩出した卒業生は2万5000名を超えるも、近年全学科で定員割れが続いていた。今後は、札幌国際大学が短期大学部の教育実績を継承する。

 2025年2月3日時点で、2026年度より募集停止を発表した短期大学は、拓殖大学北海道短期大学と札幌国際大学短期大学部の北海道の2校以外では、全国で12校ある。
國學院大學栃木短期大学(栃木県)、共愛学園前橋国際大学短期大学部(群馬県)、創価女子短期大学(東京都)、相模女子大学短期大学部(神奈川県)、滋賀文教短期大学(滋賀県)、京都文教短期大学(京都府)、甲子園短期大学(兵庫県)、神戸女子短期大学(兵庫県)、頌栄短期大学(兵庫県)、和歌山信愛女子短期大学(和歌山県)、南九州大学短期大学部(宮崎県)、鹿児島純心女子短期大学(鹿児島県)

参考:【拓殖大学北海道短期大学】【重要】農学ビジネス学科の学生募集停止について
【札幌国際大学短期大学部】【重要】札幌国際大学短期大学部の学生募集停止について

札幌大谷大学

豊かな人間力と実践力を磨き、社会を生き抜く力を養成

札幌大谷大学は、「音楽」「美術」「地域社会」の2学部3学科を擁し、専門性を極める学びが充実しています。教員と学生の距離が近い少人数制度、学科の枠を超えて音楽・美術・社会の授業を履修できる副専攻制度など、独自の教育プログラムを展開。他学科との交流を通し、コミュニ[…]

札幌国際大学

自ら考え、自ら行動し、自省する人へ。北海道と世界をフィールドに活躍できる人材を育成

札幌国際大学は、「観光学部」「人文学部」「スポーッ人間学部」の3学部を持ち、実務教育に重点を置き、実践的な能力を備えた人材育成に力を入れています。学生一人ひとりに寄り添った丁寧な教育を行い、自己肯定感が高い「全人教育」に取り組み、専門教育と合わせ「卒業後も伸び[…]

拓殖大学北海道短期大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。