宇宙航空研究開発機構(JAXA)と千葉工業大学、東京工業大学、東京大学、東京薬科大学は、火星衛星の微生物汚染評価に関する科学的研究を実施し、この検討結果によりJAXAの火星衛星探査計画(Martian Moons eXploration: MMX)を「はやぶさ2」と同じレベルの惑星保護方針で行うことが国際的に合意された。

 宇宙探査を行う上では、各国の関係者が従わなければならないルール(惑星保護方針)がある。天体が地球からの有機成分や微生物によって汚染されることを回避し、地球生命圏を地球外生命や生命由来物質から保護するための国際基準のガイドラインだ。

 ところが、現在の惑星保護方針の対象天体には、火星衛星が含まれていないという。火星には現在でも未知の微生物が生存している可能性があるとされ、火星衛星に火星物質が運ばれている可能性も否定できない。JAXAが「はやぶさ2」に続く次世代サンプルリターンミッションとして計画するMMXで、「はやぶさ2」と同じレベルの惑星保護方針で探査を行うには、火星衛星からの回収試料中に微生物が含まれる確率が、国際的に合意されている上限(百万分の一)を下回ることを示す必要があった。

 本研究チームはこの問題に取り組み、まず最近500万年以内に火星から火星衛星に運ばれた可能性のある微生物の分布を推定した。この結果をもとに、MMXで計画されているコア型の砂層採集システムを使用した場合に、生存している微生物が採集される確率を算出したところ、計算上の様々な不定性を考慮しても、99%の確率で回収試料中に微生物が含まれる確率が百万分の一を下回ることが示された。

 火星衛星探査の安全性を科学的に示したこの検討結果は、国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)に受理され、MMXに対する勧告として了承された。火星衛星は将来の火星における有人探査の拠点候補としても重要な意義を持つことから、本格的な火星探査にも貢献するものだといえる。

参考:【東京工業大学】火星衛星探査に向けた国際的な惑星保護方針への貢献について

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

千葉工業大学

最先端の科学技術を学び、世界文化に技術で貢献するプロフェッショナルを育成

千葉工業大学は1942年(昭和17年)、高度な科学技術者を養成し、日本をはじめアジア諸国を豊かにするという社会的な要請を受け、「興亜工業大学」として創立しました。それから75年、ものづくりを通じて日本の成長を支え続け、今では現存する最古の私立工業大学となりまし[…]

東京薬科大学

薬のプロフェッショナルとして東薬から世界へ

東京薬科大学は、1880年に創立された日本最古の私立薬学教育機関。伝統と最先端の研究施設、第一線で活躍する研究者が指導する教育環境のもと、人の命と健康を支える高い知識と技術、人の痛みを理解できるヒューマニティーあふれる薬剤師、研究者・技術者を育成しています。手[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。