近畿大学理工学部と農学部の研究チームは、山岳遭難者探索システムを開発した。独自の光探索システムで登山用ウェアにプリントされたQRコードを読み取り、遭難者の場所を特定する仕組み。2020年1月9日には六甲山スノーパークで実証実験を行う。

 近畿大学理工学部電気電子工学科の前田佳伸教授、農学部水産学科の光永靖准教授および鳥澤眞介講師は、山岳遭難者をヘリコプター等の上空から捜索しやすくするシステムの開発に取り組んできた。2019年7月30日には農学部のキャンパスで実証実験を行い、300m先にある森林中の学生の位置を肉眼およびカメラで正確に確認することに成功した。また、QRコードを識別し個人を特定することもできた。しかし、50kgほどもある大型のサーチライトを必要とすることが課題だった。

 そこで今回開発したのが、約5kgという軽量小型化を実現した、独自の光探索システムだ。サーチライトとカメラを統合し、従来のサーチライトと同等の20,000ルーメンという高輝度の光を照射。撮影した映像をWifi経由でスマートフォンやタブレットに転送し、専用のQRコード解読ソフトで解析する。

 また、QRコード付きウェアは株式会社丸仁と共同開発した。照射された方向に光を返す「再帰性反射素材」で作られており、レインボーの反射光を放射する。これにより、太陽光とは別の色を照射して反射させることができ、認識率が大幅に向上する。

 実証実験は、冬の雪山での山岳遭難者捜索を想定して行う。また、サーチライトの透過率が雪の密度でどう変化するか、ウェアの認識率の変化も確認する。今後は、この光探索システムをヘリコプターに搭載し、冬山の山岳遭難者探索での活用を目指す。

参考:【近畿大学】 冬山の山岳遭難者を捜索する小型軽量の光探索システムを開発 六甲山のスキー場で実証実験を実施

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。