ゲノム編集で水産物の品種改良を進める京都大学と近畿大学発の企業・リージョナルフィッシュ株式会社は、肉厚に改良したマダイをゲノム編集食品として厚生労働省、農林水産省へ届け出た。京都大学と近畿大学が開発したもので、血圧上昇を抑える成分を多く含むトマトに次ぐ2例目。ゲノム編集の動物食品としては世界初になるという。

 近畿大学によると、肉厚に改良したマダイは受精卵の段階で筋肉細胞の成長を抑える遺伝子をゲノム編集で破壊した。成長すると一般のマダイに比べ、筋肉の量が最大1.6倍、平均1.2倍になり、可食部が大幅に増えている。

 従来の品種改良で実現しようとすると、何世代にもわたって交配と繁殖を繰り返す必要があるが、ゲノム編集だと数年で実現する。外部から遺伝子を導入しているわけではないため、安全性は品種改良と同等とされ、厚労省の専門家会議で問題がないと判定された。

 名称は「22世紀鯛」。自然界と隔てるため、陸上の水槽内で養殖する。クラウドファンディングで資金提供してくれた人に昆布締めや鯛めしにして190食分を10月から送る予定だが、当面は一般販売せず、量産化を急ぐ。

 リージョナルフィッシュは京都大学大学院農学研究科の木下政人助教、近畿大学水産研究所の家戸敬太郎教授らを創業者として2019年にスタートした。日本の水産業は1988年の水揚げ高1,278万トンが2018年に442万トンまで減るなど、衰退の一途をたどっており、ゲノム編集技術を活用した養殖に注目が集まりそうだ。

参考:【近畿大学】ゲノム編集技術を利用して開発した「可食部増量マダイ」、厚生労働省及び農林水産省への届出完了 国の手続を経た、世界初のゲノム編集動物食品として「可食部増量マダイ」の上市開始

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。