横浜市立大学大学院医学研究科の梁明秀教授と茨城大学農学部の鈴木義人教授らが、がん幹細胞の増殖を抑える新しい化合物を漢方薬の原料であるトチュウ緑葉の成分中に発見しました。がん幹細胞は既存の抗がん剤が効かず、がんの転移や再発の原因になっているだけに、新たな薬剤開発に道を開くと期待を集めそうです。
梁教授らはトチュウ緑葉に含まれる抗がん幹細胞増殖抑制因子をユーコミシンAと命名しました。この化合物はその後、トチュウの生葉からも見つかり、新しい天然化合物であることが分かっています。
トチュウは中国原産の落葉高木で、樹皮が漢方薬、葉がお茶に利用されます。トチュウに含まれるイリドイドやフラボノイドには、腫瘍の抑制に効果があるとの報告も出ています。
がん幹細胞は腫瘍組織にわずかしか存在しませんが、自己複製能力を持つとともに、正常な組織に移入されると、元の腫瘍と同様の腫瘍組織を生み出す機能を持っています。しかし、抗がん剤が効かないことから、再発や転移の原因となり、増殖抑制方法の確立が急務となっていました。研究成果は学術誌「フィトケミストリー」2月号に掲載されました。