アルコールは飲みすぎが習慣化すると飲酒量を自分でコントロールできなくなるが、東北大学大学院生命科学研究科の市之瀬敏晴助教らの研究グループは、ショウジョウバエをモデルにして飲酒量が増大する脳内メカニズムを見つけた。
東北大学によると、ショウジョウバエは果実を主食としているが、昆虫の中では例外的にアルコールを好み、摂取量が日に日に増大することもある。市之瀬助教らがアルコールを数日間、自由に繰り返し飲んだショウジョウバエと、アルコールを一切与えられなかったショウジョウバエの脳内を比較したところ、アルコールを飲んだショウジョウバエは脳内で快楽を伝達するD1型ドーパミンの受容体を増やしていることが明らかになった。
人工的にD1型ドーパミン受容体の数を増やしたところ、通常のショウジョウバエに比べ、異常にアルコールを摂取するようになることも分かった。アルコール摂取の増大を妨げるには、ドーパミンの放出阻害やD1型ドーパミン受容体遺伝子の破壊が効果的だった。
D1型ドーパミン受容体はえさの匂いの記憶など脳の高次機能に重要な役割を果たすことが知られているが、過剰な活性化が飲酒量増大のリスクをもたらすことが明らかになった。