東京外国語大学の荒川洋平教授は、株式会社電通とヒューマンアカデミーとの産学連携で「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発足させた。語彙を制限した外国人対象の日本語ツールで、観光分野における新たな訪日観光客対応法を提言していく。

 「やさしい日本語」とは、日本語を学ぶ外国人に対して語彙を制限して理解しやすくする表現技術のことで、日本語教師の基本スキルのひとつ。これまで、国内に住む外国人を対象にした防災・減災対応や公文書書き換えの領域では研究・実践が行われてきた。今回の研究会では、これを観光分野におけるコミュニケーションへの転用に取り組み、自治体や観光・商業施設などに向けた新しい訪日観光客対応の提言活動を行っていく。

 やさしい日本語ツーリズム研究会発足の背景には、政府が推し進める「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に連動して、福岡県柳川市が推進する「日本語ツーリズム」が交付金対象事業になったことがある。地方における観光客は、日本語学習熱の高い台湾・香港・韓国からのリピーターが多く、旅行グループのうちの一人は日本語を話せる人がいると期待できる。そこで同市は、特に熱心な日本語学習者が多い台湾に注目。日本語を話す台湾人観光客に、日本語でたくさん話してもらう「日本語ツーリズム」を推進していく方針を掲げている。研究会は産学連携で、この「柳川方式」を側面支援することで、この動きをほかの自治体にも広げる活動を推進していく。

 研究会は「やさしい日本語部会」と「日本語ツーリズム部会」で構成される。研究会全体および「やさしい日本語部会」の座長には、著書『とりあえず日本語で』などを通して外国人への日本語での対応を提唱してきた東京外国語大学の荒川洋平教授が就任。「日本語ツーリズム部会」の座長には、訪日観光客と現地の人が会話をする「ツーリスト・トーク」研究の第一人者である東海大学の加藤好崇教授が就き、“日本語によるおもてなし”の意義と実践のあり方などを提言していく。

東京外国語大学

「言語」を学び、「世界」を知ろう ~Learn Languages,Explore the World~

グローバルな課題を探究するためには、対象地域で使われている言語の習得が不可欠です。東京外国語大学はきめ細かく丁寧な言語教育と、人文科学及び社会科学系の高度で専門的な教育プログラムを提供しています。また、在学生の8割が海外留学を経験しています。英語圏だけでなく世[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。