喫煙者ほど配偶者から暴力を受けやすく、未就学児を持つ親ほど虐待をしてしまうのではないかという不安が強い-。東北大学大学院教育学研究科の鴨志田冴子博士課程後期学生、若島孔文教授らの研究グループがコロナ禍で発生する家庭内暴力や児童虐待など家族問題についてアンケート調査したところ、こんな結果が出た。

 研究グループは2021年10月、日本国内在住の子どもを持つ親を対象にウェブアンケートを行って220人の回答を分析し、コロナ禍における同居家族と家庭内暴力や児童虐待、インターネット依存症、精神的健康などとの関連を調べた。

 それによると、喫煙者ほど配偶者からの暴力を受けやすく、未就学児がいる親ほど虐待をしてしまうのではないかという不安が大きいことが分かった。

 コロナ禍で収入が減った家族、部屋数が少ない家族、コロナ禍でも有職の家族にインターネット依存症が多く、コロナ禍で収入が減った家族、コロナに対する意見の対立がある家族は精神的健康が良くない可能性が見られた。

 研究グループは喫煙が夫婦間の葛藤や暴力につながり、リモートワークの拡大で1日中インターネットに触れるようになったことなどが影響した可能性があるとみている。

 ただ、これらの結果はあくまで一時点での調査であり、直接な因果関係の解釈には至っていない。このため、結果については慎重に解釈する必要があるが、コロナ禍で家族支援をするうえでのリスク評価指標として参照できそうだ。

論文情報:【PLOS ONE】The relationship between family variables and family socialproblems during the COVID-19 pandemic

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。